競馬予想@競馬情報まとめ

競馬予想@競馬情報まとめ、競馬予想で的中ラッシュするためにいろいろな視点からを作成しています。競馬予想データ、能力値、競馬無料予想

    banazz

    JCジャパンカップ

    JC(ジャパンカップ)予想|2019年|予想オッズまとめ

    yosouodds




    ジャパンカップ1番人気を調べてみました。

    2018年 アーモンドアイ 1着
    2017年 キタサンブラック 3着
    2016年 キタサンブラック 1着
    2015年 ラブリーディ 3着
    2014年 ジェンティルドンナ 4着
    2013年 ジェンティルドンナ 1着
    2012年 オルフェーヴル 2着
    2011年 デインドリーム 6着 
    2010年 ブエナビスタ 1着(降着2着)
    2009年 ウオッカ 1着

    これ見ると・・・
    牝馬が活躍している。







    無料の予想で
    競馬を勝ちたい・儲けたい
    そんな貴方さまにはUMAチャンネル

    充実の無料予想・・・
    umachs

    チャンピオンズカップでコパノリッキー買えたのはこのサイトのこの
    無料コンテンツのおかげ

     トラックマンS(栗東担当者)

     コパノリッキーが好調キープ出来ているようです。フェブラリーSの後リフレッシュされたことで走りがスムーズになりしっかり手前を変えて走れるようになったのがここ3戦の好走の原因のようです。前走も出遅れがなければ勝てていたかという競馬で、ここもうまく立ち回れば勝ち負けに加わってくるという感触です!!


    ヤフーニュースより
    【ジャパンC】友道師、史上最大の5頭出しに「偶然ではない」



     今週末の日曜日に中央競馬の頂上決戦、ジャパンカップが東京競馬場で行われる。39回目で初めて外国馬の参戦なしとなったが、個性的な馬がそろい、興味深いレースとなりそうだ。注目を集めているのはワグネリアン、シュヴァルグラン、マカヒキ、エタリオウ、ユーキャンスマイルを送り出す友道康夫調教師(56)=栗東。史上初めての“5頭出し”で挑む大一番へ向け、手応えを聞いた。(取材構成・渡部陽之助)  

    --“5頭出し”はジャパンCで史上初  
    「5頭出ても、レースで勝てるのは1頭。特別にうれしい、という気持ちはないですね」  

    --狙って5頭を出せるものなのか  
    「個人的に短距離よりも中長距離の競馬が好きなので、そういう形になったのかな、と。新馬は短くてもマイルくらいから使いますしね。偶然ではないと思います」  

    --ワグネリアンは天皇賞・秋で5着  
    「前走はあの枠(16頭立て(14)番)であの(4コーナー9番手の)位置から伸びて、頑張っていました。初の斤量58キロも問題なかった。今回、距離が延びるのはいいですね」  

    --4歳での成長は  
    「見た目は変わりませんが体質が強くなって、1回使っての反動もない。初めて中3週の短い間隔で使えるくらい、馬がしっかりしてきました」  

    --ユーキャンスマイルは直線で伸びて4着  
    「(天皇賞の)1週前の動きが重く、2週続けてジョッキーに乗ってもらってようやく競馬だったけれど、それであの内容ですから。(今回)1週前追い切りは3頭併せで気合を入れて、状態は上向いています」  

    --左回りは重賞2勝を含む4戦3勝  
    「右回りでも走っているけれど、それ以上に左回りがいい。4コーナーでのコーナリングから直線での立ち上がりがスムーズですね。直線に向くと加速できるし、前走は勝ったアーモンドアイより上がり(3ハロン33秒7)は速かったですから」  

    --マカヒキは10着  
    「前走は年齢的なものなのか、ガツンと来るところがなかった。そういう感じなので、2000メートルより2400メートルの方がいいでしょう」  

    --一昨年の覇者シュヴァルグランはスミヨン騎手との新コンビ  
    「(勝った時の)ボウマン騎手に特徴を聞いているみたい。ズブさがあるので、しっかり追えるジョッキーが乗ってくれるのはいい。競馬を見ていても位置取り、コース取りはうまくて、より勝利に近づけてくれるジョッキーですね」  

    --昨年の菊花賞2着エタリオウは、前走の京都大賞典で5着  
    「前走は、体はできていたけれど、ゲートを出てから進んでいかなかった。気持ちの問題があったのかもしれないので、13日の追い切りでは深いブリンカーを着けました。それが効いているのか、具合がいいのか、動きが良くなってきました。レースでも着ける予定です」  

    --最後に意気込みを  
    「スタッフや牧場関係者が頑張ってくれたおかげです。出走するのが1頭であろうが5頭であろうが、レースに臨む気持ちは変わりません」

    ★池江師に続き2人目  1991年に中央競馬のフルゲートが18頭となって以降、GIに管理馬を5頭送り出したのは池江泰寿調教師(2011年宝塚記念、13年有馬記念)だけで、友道調教師が出走させれば2人目となる。過去のジャパンCでは3頭出走が最多。04年藤沢和雄調教師はゼンノロブロイが優勝、07年角居勝彦調教師はポップロックが2着、11年池江泰寿調教師はトーセンジョーダンが2着。1頭は2着以内に入っており、友道調教師の管理馬が活躍する可能性は高い。

    ★外国馬0  中央競馬は“世界に通用する強い馬づくり”をテーマに、1981年にジャパンCを創設し、外国の強豪を招致した。だが今年は予備登録を行った6カ国、計27頭の外国馬が出走を辞退。39回目で外国馬の出走が初めてゼロとなった。昨年はアーモンドアイが芝2400メートル2分20秒6の世界レコードで優勝。軽い芝で高速化が進む日本の競馬は、スタミナや力強さを要求される欧州の競馬とは異なる発展を遂げたため、今では敬遠する陣営が多くなってきた。また外国馬は直接、東京競馬場に入厩できないなど検疫の課題もある。今後も外国馬の参戦がなければジャパンCの存在意義が問われることになる。

    ■友道 康夫(ともみち・やすお)  1963(昭和38)年8月11日生まれ、56歳。兵庫県出身。89年に栗東・浅見国一厩舎で厩務員、調教助手となる。96年から栗東・松田国英厩舎で調教助手を務め、2001年に調教師免許を取得。02年に厩舎を開業した。18年にJRA賞最多賞金獲得調教師を受賞するなど活躍は顕著。JRA通算521勝。重賞はダービー2勝(16年マカヒキ、18年ワグネリアン)、今年のNHKマイルC(アドマイヤマーズ)、菊花賞(ワールドプレミア)などGI12勝を含む41勝(18日現在)。


    JC(ジャパンカップ)動画【2018年】






    ジャパンカップ-2018年結果 

    1着 アーモンドアイ ルメール
    2着 キセキ 川田将雅
    3着 スワーヴリチャード Mデムーロ


    2019年ジャパンカップ関連

    予想オッズ-ネット競馬

    1番人気 ワグネリアン 3.9
    2番人気 ユーキャンスマイル 4.0
    3番人気 レイデオロ 4.8
    4番人気 スワーヴリチャード 5.0
    5番人気 カレンブーケドール 9.6



    管理人予想
    1番人気 レイデオロ





    ギャロップジャパン(GallopJapan)

    無料コンテンツでこれだけ楽しめます。
    管理人に日々チェックしています。もちろん無料でw
    特に鉄板の複勝圏内率が半端ないw
    とりあえず誰でも無料で試せる無料コンテンツを大事にしようw
    gjs

    JC(ジャパンカップ)予想|2018年|予想オッズまとめ

    yosouodds



    無料の予想で
    競馬を勝ちたい・儲けたい
    そんな貴方さまにはUMAチャンネル

    充実の無料予想・・・
    umachs

    チャンピオンズカップでコパノリッキー買えたのはこのサイトのこの
    無料コンテンツのおかげ

     
    トラックマンS(栗東担当者)

    コパノリッキーが好調キープ出来ているようです。フェブラリーSの後リフレッシュされたことで走りがスムーズになりしっかり手前を変えて走れるようになったのがここ3戦の好走の原因のようです。前走も出遅れがなければ勝てていたかという競馬で、ここもうまく立ち回れば勝ち負けに加わってくるという感触です!!


    ヤフーニュースより
    【ジャパンC展望】ルメール騎手が「今まで日本で乗った馬で一番強い」と絶賛するアーモンドアイが中心


      第38回ジャパンカップ・G1が25日、東京競馬場の芝2400メートルの舞台で行われる。

      前走の秋華賞を勝ち、史上5頭目の牝馬3冠に輝いたアーモンドアイ(牝3歳、美浦・国枝栄厩舎)が中心で異論はないだろう。桜花賞、オークスを含め、危なげない競馬での偉業。ルメール騎手が「今まで日本で乗った馬で一番強い」と絶賛するのもうなずける。2012年のジェンティルドンナ以来、2頭目の3歳牝馬の優勝の可能性はかなり高い。

      逃げた天皇賞・秋で3着に粘ったキセキ(牡4歳、栗東・中竹和也厩舎)が復調気配。極悪馬場の菊花賞を制して以来、勝ち星から遠ざかっているが、今秋の毎日王冠、天皇賞で連続の3着。見せ場は十分だった。ゴール前の速い脚に課題を残すが、2400メートルへの距離延長は大いに魅力。持ち前の持続力が生きる展開に持ち込みたい。当然荒れ馬場のスタミナ勝負は歓迎だ。

      
     京都大賞典で約1年7か月ぶりの白星を飾ったサトノダイヤモンド(牡5歳、栗東・池江泰寿厩舎)。本来の切れ味がようやく戻った―。そんな印象を抱かせるレースぶりだった。エリザベス女王杯をリスグラシューで制し、初めてG1の勲章をゲットしたモレイラ騎手と新たなコンビ。菊花賞、有馬記念に続くG1・3勝目へ、願ってもない相棒だろう。

      1番人気に推された天皇賞・秋で10着と大敗したスワーヴリチャード(牡4歳、栗東・庄野靖志厩舎)の逆襲に注意したい。その前走はスタートで遅れたうえ、他馬に寄られて参考外の一戦。得意の左回り、2400メートルは好材料で、持ち前の爆発力が生きる最適の条件だ。

      昨年の覇者シュヴァルグラン(牡6歳、栗東・友道康夫厩舎)は前走の京都大賞典で4着。天皇賞・春以来の競馬で道中で力んでいたため、直線の反応がなかった。昨年と同じステップの参戦。【2010】の東京コースで期待が高まるが、騎乗停止のボウマン騎手が乗れないのは痛い。

      昨年4着のマカヒキ(牡5歳、栗東・友道康夫厩舎)、復活が待たれるサトノクラウン(牡6歳、美浦・堀宣行厩舎)、外国馬ではカプリ(牡4歳、愛・Aオブライエン厩舎)、サンダリングブルー(セン5歳、英・ムニュイジエ厩舎)、地方馬はハッピーグリン(牡3歳、北海道・田中淳司厩舎)がエントリー。

    【JC(ジャパンカップ)予想|2018年|予想オッズまとめ】の続きを読む

    JC(ジャパンカップ)予想|2017年|調教・追い切りニュースまとめ

    choukyou


    ランキングでは今週も無料予想GET
    馬券師が馬券的中を目指しますw
    http://keiba-ranking.club

    rannking


    ヤフーニュースより引用

    【ジャパンカップ】サトノクラウン 手応え劣勢に併入も「パーフェクト」とムーア絶賛

    【ジャパンカップ(日曜=26日、東京芝2400メートル)

    注目馬23日最終追い切り:美浦】サトノクラウンは天皇賞・秋でキタサンブラックとのマッチレースの末に2着惜敗。東京2400メートルに舞台を移して、キタサンへのリベンジ=国内GI・2勝目がかかる一戦となる。

     この日はムーア(レースはM・デムーロ。ムーアはアイダホに騎乗予定)を背に南ウッドでの3頭併せ。先行2頭を追走し、直線は内でやや手応え劣勢に併入…あまり見栄えはよくないものの、以前のような抜群の動きを見せずとも結果は出せているので不安はあるまい。陣営は懸念される前走の激闘の反動にも不安なしを強調した。

     森助手「幸い大きなダメージはなかったし、ムーアも“動きも精神面もパーフェクト”と言ってくれた。いい状態で臨めそう。ダービーでは負けたけど、いい内容での3着。一番適した舞台だし、瞬発力勝負でも力は出せる」

    【ジャパンカップ】ソウルスターリング 3馬身先着「精神的に落ち着きもある」

    【ジャパンカップ(日曜=26日、東京芝2400メートル)

    注目馬22日最終追い切り:美浦】ソウルスターリング(写真右)はルメールを背に南ウッド5ハロンから2頭併せ。2馬身先行するパートナーを目標に進み、内から並んで直線合流。切れ十分のフットワークで一気に駆け抜けてゴールでは3馬身先着を果たした(67・4―37・4―11・9秒)。陣営は6着に終わった前走の天皇賞・秋からの巻き返しを誓った。

     藤沢和調教師「(前走は)馬場に加えて位置取りも悪く、仕方のない結果。それでも力は見せたし、反動もなく体は前走より増えているくらい。精神的に落ち着きもあり、体調も前走より明らかにいいからね。秋2戦とも結果は出ていないが、こんなはずじゃないところを見せたい」

    【ジャパンカップ】レイデオロ 馬なりで併入「春に比べて落ち着いていて調整が楽」

     【ジャパンカップ(日曜=26日、東京芝2400メートル)

    注目馬22日最終追い切り:美浦】レイデオロ(写真手前)は南ウッドでルメールを背に4ハロンから3頭併せ。追走から直線は最内へ併せると馬なりで併入した(53・7―38・9―12・7秒)。派手さはなかったが、1週前には好内容の走りを披露しており、態勢は十分に整っている。

     藤沢和調教師「春に比べて落ち着いていて調整が楽になっている。とにかく古馬の一番強い馬が出てくる。秋の天皇賞の1、2着馬(キタサンブラック、サトノクラウン)もいるし…。何度も言うように古馬相手は本当に大変。胸を借りるつもりでどれだけやれるか」

    【ジャパンカップ】キタサンブラック 余裕の併入「何の不安もありません」
    【ジャパンカップ(日曜=26日、東京芝2400メートル)

    注目馬22日最終追い切り:栗東】前走の天皇賞・秋を制し、このレースの連覇を狙うキタサンブラック(写真手前)はウッドコースで黒岩(レースは武豊)を背に同厩の牡6歳ビップレボルシオン(1000万下)との併せ馬。2馬身追走する形で6ハロン標からスタートしてゆったりしたペースで進む。4角入り口で進路を外へ取って馬体を併せ直線の攻防へ。最後まで大きなアクションはなく、馬なりのまま併入フィニッシュした(84・7―39・4―12・6秒)。

     黒岩騎手「(時計が)もう少し出ているな、という感じだったけど意外に遅かったですね(笑い)。ただ、この秋は3戦を見通しての仕上げで思ったとおりにきています。前走後は多少の疲れはあったけど、先週末くらいから馬体に張りが出てきて順調に回復してくれました。普通の馬よりも回復が早く、そこから上向いているのだからすごい」

     清水久調教師「1週前に負荷をかけて今朝(この内容は)は予定通り。昨年、勝っているレースですし、何の不安もありません。強い3歳勢も出走してきますが、これまでと同じように相手関係は考えずに自分の競馬ができるようにしっかり仕上げるだけ」

     新興勢力のダービー馬レイデオロに敬意は払いつつもキタサンブラックへの信頼は絶大だ。
    【ジャパンカップ】マカヒキ 坂路で好時計「あとは普通の馬場でやれれば」
    【ジャパンカップ(日曜=26日、東京芝2400メートル)

    注目馬22日最終追い切り:栗東】マカヒキはウッドを半周して馬体をほぐしてから坂路に登場。最後まで馬なりだったが、相変わらず攻めの動きはダイナミック。一糸乱れぬ脚取りでグイグイと駆け上がり、4ハロン51・3―12・9秒の好時計を軽々とマークした。ダービーVの舞台で陣営は復活を誓う。

     大江助手「サッとやっただけですけど、良かったですよ。前走(不良馬場をしまいは差し込んで復活の兆しを見せた天皇賞・秋=5着)からさらに良くなっている感じ。あとは普通の馬場でやれれば。そこだけですね」
    【JC(ジャパンカップ)予想|2017年|調教・追い切りニュースまとめ】の続きを読む

    このページのトップヘ