競馬予想@競馬総合情報

競馬予想@競馬総合情報!、競馬予想で的中ラッシュするためにいろいろな視点からを作成しています。競馬予想データ、競馬ニュース、競馬情報など

    banazz

    桜花賞馬体診断

    桜花賞|2022年|注目馬の馬体診断


    ヤフーニュースの馬体診断と気になった馬を扱っています

    batais




    注目馬の馬体診断ニュース


    「広告」最近おすすめの競馬サイト
    アーニングインデックス

    桜花賞の馬体診断
    (気になった馬をヤフーニュースから引用しています)


    ヤフー(引用元)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7066c267444e7afc1c7bcf540be3445dc9d373ef
     サークルオブライフ 評価A
     
     厚みがあってがっしりとしたつくりで、体の輪郭も大きい。見た目の迫力という点だけで言うなら、今年のメンバーでは屈指のレベルにある。  

     このタイプは重厚な走りを連想させるが、当馬は柔軟さがあり、それは筋肉の質がいい証拠。暖かくなるにつれて調教の動きにも伸びが出てリズムのいいフットワーク。チューリップ賞当時より調教気配は数段良くなっている。上積みは十分で、力を出せる態勢にある。 (馬サブロー美浦・石堂道生)  

    〈1週前追い切り診断〉

     美浦Wで6F83秒0-36秒8-11秒4(馬なり)。直線は併せた相手に手応え、勢いの違いを見せつけた。馬体減りや硬さもなく、出来は安定している。

    ヤフー(引用元)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/df3b951646dad8b71c7cfbca1e34dfedc5e3082c
     ナミュール 評価A

     阪神JFとチューリップ賞は430キロ。前走は撮影者の角度を加味しても腹のラインが寂しく、前腕やトモのボリュームも物足りなかったが、結果は完勝。当日のパドック気配からも週末と当週の攻めである程度の状態に持っていけたということだろう。  

     今回も腹のラインは切れ上がり、トモもこぢんまり。前腕から肩にかけての筋肉の繊維は上々で、あばらをうっすらと見せて銭形の斑点も見られる。また1週前にハードに追われており、馬の活力は十分。馬体重は430キロ台といった印象だが、さらに状態は上がりそうだ。 (馬サブロー栗東・吉田順一)  

     〈1週前追い切り診断〉
     栗東坂路で4F51秒4-37秒4-12秒5(一杯)。ライトウォーリア(5歳オープン)との併せ馬で1馬身先着。終始テンポのいい走りで軽快に駆け上がってきた。好調をがっちりキープしている。


    管理人的にはナミュール




    バカみたいに無料予想を調査しているからわかる

    今週がおすすめの無料競馬情報サイト1社を紹介します。
    (今週の無料予想の公開が期待される1サイト)


    匠の万馬券

    2022-01-14_13h44_08



    桜花賞予想|2019年|馬体診断(スポニチ)まとめ

    batais


    ヤフーニュースより
    【桜花賞】ファンタジー100点!「麗光」しなやか曲線美


     ターフ界は「麗光」、「太成」の新時代を迎える。鈴木康弘元調教師(74)がG1有力候補の馬体を診断する「達眼」。クラシック第1弾「第79回桜花賞(7日、阪神)」ではダノンファンタジーに唯一100点満点、グランアレグリアに次位の95点をつけた。達眼お墨付きの2強のボディーを元号風に漢字2文字に置き換えて解説する。

      
     新元号が「令和」に決まりました。インターネットでは元号を予想する動きが白熱し、安久、安永などが予想上位に入っていましたが、万葉集(梅の花の歌)から採用された美しい言葉の響き。梅の花のように明日への希望を咲かせる国でありますようにと、願わずにはいられません。新時代の幕開けを祝うムードの中でゲートインする桜花賞。その有力候補の馬体を元号風に漢字2文字で表すなら…。ダノンファンタジーには「麗光」と付けます。

      
     思わず息をのむ流麗なシルエット。背中からトモ(後肢)にかけての弾力性に満ちた、しなやかな曲線美は芸術です。端麗に抜けた首差し、秀麗で滑らかな肩の傾斜…。イスラボニータやソウルスターリングの絵画的な美しさとはちょっと違う。肉感的な造形を伴った彫刻的な美しさと言うべきか。パリのルーブル美術館で展示されているミロのヴィーナス像を思い起こす柔らかな丸みを帯びた肉体美。トモが自己主張するように丸く盛り上がっています。

      
     昨年の阪神JF時はトモよりも全身を覆った冬毛の方が目立っていました。紫外線を受けてくすんだ絵画のように色落ちした姿でしたが、春の訪れとともに冬毛が奇麗に抜けています。トモの筋肉も一層力強く発達してきた。成長したトモのパワーを推進力に換える飛節は大きさも角度も絶妙です。

      
     立ち姿には力みが全くありません。ハミを適度な強さでかみ、耳をしっかり立てて集中力を示しています。牝馬にしては太い尾を自然に垂らして平常心を伝えています。

      
     背中と腹下が短めのマイラー体形。この先に控えるオークスの2400メートルでは体形的な限界を乗り越える精神力が問われますが、桜花賞の舞台に注文は付きません。春の柔らかい陽光がヴィーナス像のように麗しいボディーラインを引き立て、丸みを帯びたトモの筋肉を浮き立たせています。冬毛の抜け切った鹿毛を輝かせています。新時代の幕開けを告げるクラシック第1弾は「麗光」に包まれながらゲートインを迎えます。(NHK解説者)

      
     ◆鈴木 康弘(すずき・やすひろ)1944年(昭19)4月19日生まれ、東京都出身の74歳。早大卒。69年、父・鈴木勝太郎厩舎で調教助手。70~72年、英国に厩舎留学。76年に調教師免許取得、東京競馬場で開業。94~04年に日本調教師会会長を務めた。JRA通算795勝、重賞はダイナフェアリー、ユキノサンライズ、ペインテドブラックなど27勝。

    【桜花賞】アレグリア95点 まさに「太成」全て野太い男勝りの馬体

     
     グランアレグリアを漢字二文字で表すなら…。

     その立ち姿が示すのは「太成」。牡馬だと勘違いしてしまいそうな体つきです。分厚い胸、立派な首、強じんなトモ、大きな腹袋、太い尾…。全てが野太い。女傑と呼ぶにふさわしい男勝りの馬体。昨年の朝日杯FS時も牡馬勢より牡馬らしい体でした。それから3カ月半、女傑はさらにたくましくなった。筋肉量が増えています。特に臀部(でんぶ)。歴戦の古馬のように厚みを増しています。臀部はトモ全体をパワフルに動かす原動力。トモのパワーを受ける飛節も立派。男勝りな部位がバランス良く滑らかにリンクしています。

      
     立ち姿が詰まり気味に映るのは、顎を引いて後肢を前踏みしている(前方へ踏み込み過ぎている)からです。立たせるタイミングの問題なので気にする必要はない。悠然とハミを取り、静かなる気品を漂わせるたたずまいです。その一方で耳は前方へ力強く立てている。静の中の動。落ち着きの中に闘志を感じさせます。

      
     キ甲(首と背の間の突起部分)はまだ抜け切っていませんが、筋肉のボリュームは増している。体重もデビュー戦の458キロから2戦目(サウジアラビアロイヤルC)が476キロ、3戦目(朝日杯FS)が482キロ。一戦ごとに増加しています。今回も筋肉量の分だけ増えているかもしれません。

      
     ダノンファンタジーがしなやかな曲線美を持つミロのヴィーナス像なら、こちらはミケランジェロの筋肉むき出しの彫像。競馬の新時代にふさわしいのは「麗光」か「太成」か。14世紀の南北朝時代には元弘と正慶、弘和と永徳、同時期に2つの元号が並立していました。桜花賞も東西2強対決です。

    【桜花賞】シェーン90点 「未来」成長途上もトモの筋肉しなやか

     
     シェーングランツには「未来」がふさわしいでしょう。半姉ソウルスターリングの桜花賞時と比べて心身共に幼い。立ち姿を見れば、尾の付け根を上げて、トモを落としています。落ち着きがない。馬体を見ればキ甲が抜けていない。姉とは完成度で隔たりがあります。それでも、推進力の源泉となるトモの筋肉は姉以上に柔軟でしなやかに映る。父がフランケルからディープインパクトに代わった影響でしょう。470~480キロ前後の体重はこの時期の姉とほぼ一緒ですが、こちらの方が腹周りにゆとりがある。牝馬にとって、このふっくらさはとても大切な要素です。

      
     姉は各パーツが完璧に収まったジグソーパズルみたいなバランスの整った姿でした。妹は未完のパズル。整っていない分だけ姉以上の伸びしろを感じます。昨年の阪神JF時に比べて毛ヅヤは見違えるほど良くなりました。キ甲が抜けて完成されてくるのは次のオークスか。未完の大器に期待を込めての「未来」です

    【桜花賞】クロノジェネシス80点 キ甲が発達、奇麗に抜けた首

     完成度の高さでは世代屈指。キ甲が非常に発達し、首も奇麗に抜けています。飛節も体の割に大きくて締まっている。ただ、トモの筋肉量が少ない。腹周りにしても巻き上がっていた昨年の阪神JFほどではないが、もう少しボリュームが欲しい。




    こういうサイトを探していました
    自分で予想ソフトを簡単に作れるサイト。
    回収率の高いポイントだけ集めれば
    良い予想サイトをつくることができます
    私も回収率プラスの予想ソフトを作成できました

    race1



    桜花賞予想|2018年|馬体診断(スポニチ)まとめ

    batais


    ヤフーニュースより

    【桜花賞】アーモンド100点!名画ほうふつ“名牝の瞳”

     「アーモンドアイ」とは字面通りアーモンドのように切れ長で中心がふっくらした眼力のある瞳。女優で言えば綾瀬はるか、黒木メイサのような目です。美人の条件でしょうか。この3歳牝馬は美しい瞳をスタッブスが描いた名馬のように遠くへ向けています。

    引き手を持つ前方のスタッフでもなく、真横からレンズを向けるカメラマンでもない、どこか“かなた”を静かに見据えながらたたずんでいる。目線に合わせて両耳を奇麗にそろえています。G1馬体診断を2年半続けていますが、こんな瞳に触れたのは初めて。目は心の窓といいます。心の余裕、穏やかさを端的に示した目。

    いや、それ以上に人知を超えた何か、底知れないスケールのようなものを伝えているのかもしれません。馬体で最も際立つのは牝馬離れした胸の深さです。スマートレイアーも深い胸を持った牝馬ですが、こちらも負けていない。大きな肺や心臓を収容する大きな胸です。適度なボリュームのある首差し、形と角度の良いトモ(後肢)。素晴らしい体つきです。一点だけ気になるのは右飛節から下の部分。窮屈な形状に映りますが、才能にあふれた上体を前にすれば、大した問題ではないでしょう。

      
     4戦全勝ラッキーライラックが不動のヒロインを務める今回の桜花賞。無敗ロードに立ちはだかるライバルがいるとすれば…。目は口ほどに物を言う。英国の名画のように遠くを見据えた聡明な瞳。希代の名牝の相かもしれません。

    【桜花賞】ライラック100点!大本命に隙なし“女傑の脚”

     最初に断っておきます。桜花賞に穴党の出番なし。尻尾を巻いて降参した方がいいかもしれません。大本命を背負うラッキーライラック。重箱の隅をつつくように馬体の隅から隅までチェックしてみましたが、どこにも隙がありません。不安どころか、前回G1(昨年の阪神JF)を明らかに上回る体つきです。

      特筆すべきは前腕(丸囲み部分)。うっすら血管が浮き立っています。阪神JF時には血管が見えなかった。浮き出るまで鍛え込まれた証です。2歳時から肩にボリュームのある筋肉を付けていましたが、肩とリンクする前腕にもパワーが加わりました。アーモンドアイが女優のような美しい瞳で魅了するなら、こちらはボディービルダーを思わせるムキムキの筋肉美が魅力です。

      トモにも厚みがあるため前後のバランスがとてもいい。飛節も絶妙な角度。トモのパワーを逃がさず推進力に換えることができる。寝肩、つまり、肩甲骨の角度が寝ているように傾斜しているため大きなストライドが可能になる。全身が柔軟性にあふれ、490キロ前後の馬体重以上にインパクトがあります。

      春だから当然とはいえ、毛ヅヤも阪神JFより輝いています。腹周りに少し余裕がありますが、今週のひと追いで絞れるでしょう。

      立ち姿も阪神JF時を上回っている。当時よりも頭の位置が低く、とてもリラックスした姿勢です。デリケートな3歳牝馬。余裕のある立ち方は大一番に向けて頼もしい。阪神JFでは「身だしなみとして距毛(きょもう=球節後部の毛)を切りそろえてほしい」と注文を付けました。今回は距毛も目立たず、脚の見栄えまで良くなりました。

      キ甲(首と背の間の膨らみ)は発達途上。つぼみの段階です。これから膨らんでくれば、ますます迫力を増してくる。不動のヒロインがリードする3歳牝馬戦線。穴党の出番はしばらくなさそうです。

    【桜花賞】マウレア90点“大人の顔”たくましく厳しい目

     少女から大人のサラブレッドへ。マウレアはキャリアを重ねて、たくましい顔つきになってきました。昨年の阪神JF時には「幼い目」と指摘しましたが、4カ月を経て厳しい目つきに変わっています。鼻の穴も開いて、競走馬にふさわしい顔立ちです。その一方、阪神JF時に上げ気味だった尾をスムーズに垂らしている。余裕が生じてきたように映ります。

      
     ディープインパクト産駒らしい柔軟な筋肉の持ち主ですが、全体的にきゃしゃ。膝は小さめで、管囲も細め。牝馬にしてももっとパワーが欲しいところですが、毛ヅヤは昨年よりもさらに良くなっています。馬体重がレースのたびに減っていたので早めに栗東入りしたのは正解でしょう。体がふっくらして見えます。前走時よりも体重増で出走できれば理想的。たくましい顔つきに表れた気性の成長を生かせるはずです。


    【桜花賞】リリーノブル80点、牡馬のような“最強の上半身”
     相変わらず素晴らしいバランスを保っていますが、体つきに3歳時の迫力が感じられない。耳を左右に開き、集中力を欠いています。欧州遠征のダメージを完全に回復していないのか。

    桜花賞はここの無料情報で万馬券GETw
    競馬ファンならここの予想を信頼して大儲けwwww
    競馬劇場
    keibageki

    桜花賞予想|2017年|馬体診断(スポニチ)まとめ

    ヤフーニュースに出ていた、スポニチの馬体診断をまとめてみました


    解説者

    ◆鈴木 康弘(すずき・やすひろ)1944年(昭19)4月19日、東京生まれの72歳。早大卒。69年、父・鈴木勝太郎厩舎で調教助手。70~72年、英国に厩舎留学。76年に調教師免許を取得し、東京競馬場で開業。78年の開場とともに美浦へ。93~03年には日本調教師会会長を務めた。JRA通算795勝、重賞はダイナフェアリー、ユキノサンライズ、ペインテドブラックなど27勝。

    【桜花賞】ソウルスターリング120点!名画を思わせる造形美

    ターフを駆る貴婦人の名画だ。
    鈴木康弘元調教師がG1有力候補の馬体を診断する「達眼」。

    第77回桜花賞(9日、阪神)ではデビュー4戦無敗のソウルスターリングを満点超えの120点と評価した。達眼が捉えたのは2歳の天才少女から貴婦人への鮮やかな変身。絵画のような造形美に満ちた名牝は史上7頭目の無敗桜花賞制覇を懸けて5日に追い切られる。  

    ソウルスターリングの青鹿毛の体には欠点が一つだけあります。
    あまりにも美しすぎる。

    印象派の名画を思わせるような造形美。全ての部位がしなやかにリンクして完璧なバランスを整えている。しかも、どの部位にも非の打ちどころがない。

    極上の筋肉をつけた深いトモ(後肢)、トモのパワーを受ける飛節は頑丈な上に絶妙な角度。前肢に目を向けると、流麗に抜けた首差し、滑らかに傾斜した肩、狂いのない膝、球節、管、腱。欠落一つない蹄、適度な肋(あばら)の量…。  

    ジグソーパズルになぞらえるなら、飛び抜けて優れた各パーツが見事に調和し合っている。神がこしらえたとしか思えない完全無欠な造形。

    サラブレッドが芸術品だとすれば、歴史に名を残す傑作です。

    しかも、この作品は生きているから、時とともに色合いを変えていく。  
    昨年12月の阪神JF時には一つだけ注文をつけました。キ甲(首と背の間の突起部分)の膨らみが小さい。花で言えば、つぼみの段階。成長途上だと指摘しました。

    ところが、それから4カ月を経て、未発達なキ甲が盛り上がってきた。
    同時にトモの筋肉も前にせり上がっている。

    そのため背中が短くなったように映ります。
    腹は長いままなのに…。長腹短背。名馬像の典型といわれるシルエットに進化しているのです。

    写真撮影時の背景になっている厩舎の生け垣。
    阪神JF時にはくすんでいたのが、春を迎えて華やかに色づいている。

    生け垣の彩りまで馬の成長を比喩しているように映ります。  
    立ち姿も2歳の暮れとは異なる。

    阪神JF時は四肢に均等の負重をかけていましたが、今回はほんの少し前肢に体重を乗せている。よりゆとりのある立ち方。気性も4カ月の間で成長したのでしょう。

    名牝の凜(りん)としたたたずまい。タテガミと尾もとても良く手入れされている。

    その美しい身だしなみから扱う人の愛情も伝わってきます。
    貴婦人を描いた名画の造形。神の手と呼ばれたピサロやセザンヌ、ルノワール、モリゾ、モネ、ドガ…印象派の巨匠による作品群のように触れた者の心を奪ってしまう。
    美しすぎるのは欠点です。(NHK解説者)

    【桜花賞】ミスエルテ90点 馬体重以上に重厚だが発展途上

    ミスエルテはソウルスターリングと同じフランケルの初年度産駒ですが、全く違う体つきをしています。ソウルが隅々のパーツまで測ったように付いている好バランスの馬体なら、こちらはトモ(後肢)と肩の発達が目立ちます。大型馬のトモと肩のパーツを中型馬に当てはめたようなつくり。筋肉で発達したトモが推進力を生み出し、しっかり寝た肩が大きなストライドをつくります。その両方が際立っているため馬体重(450~460キロ)以上に重量感がある。  

    ただし、立ち姿にはソウルスターリングのようなりりしさがない。顔つきがまだ子供。耳の立て方に力強さがありません。優しい目つきでおっとりと立っている。  

    心身一如といいますが、気持ちが幼いために優れたトモや肩を十全に使い切れていない印象を受けます。  これから競馬を重ねるにつれて顔つきが変わってくるでしょう。

    竹を割ったように耳を立て、目つきが鋭くなってくれば本物。先々は大化けする可能性を秘めていますが、現時点では発展途上。ミカンに例えれば、大きくてもまだ青い。

    しばらく待てば甘い完熟ミカンになるでしょう。
    【桜花賞】アドマイヤミヤビ90点 大きな欠点なくフックラ
    ソウルスターリングに対峙(たいじ)できる馬体は…。
    名画のような造形美と比べるのはいささか気の毒ですが、アドマイヤミヤビも素晴らしい体つきをしています。牝馬には珍しくトモが円形に映るぐらい丸みを帯びている。

    どこまでも弾み続けていくような形状。しかも、筋肉量が豊富で全身をフックラと見せています。牝馬にとって、このフックラさはとても重要です。毛ヅヤもさえています。体調はかなりいい。  

    立ち姿にも特に懸念すべき点は見当たりません。カメラマンに白目を向けて少し神経質そうですが、ハミは柔らかくかんでいる。利口そうな広い額。
    絵画のような美しさこそありませんが、これといった欠点もありません。

    3連勝中の勢いでソウルスターリングにどこまで食い下がれるか。円形に映るほど丸いトモが未知の魅力を伝えています。
    【桜花賞】レーヌミノル85点 唯一の欠点は角度深すぎる飛節
    牝馬にしては筋肉量が多い。特にトモは非常に発達しています。

    毛ヅヤも春を迎えてさえている。立ち姿も良くなってきた。
    阪神JF時は前肢を前に突き出しながら立っていましたが、今回は四肢に均等に負重をかけている。それだけリラックスしているのでしょう。

    唯一の欠点は角度の深すぎる飛節。短距離馬に多く見られる曲飛です。他の部位でカバーしない限り距離が壁になります
    【桜花賞】ヴゼットジョリー80点 筋肉が柔らかくて繊細
    460キロの体重以上にきゃしゃ。
    飛節、膝が小さい。管囲が細い。つなぎが立ち気味。  
    個々の筋肉は柔らかくて繊細です。こういうタイプは切れる脚を使う。
    春先まで乾燥するので蹄が硬くなります。
    右前をエクイロックスで固め右後内側の蹄鉄を短くしています。


    桜花賞の予想が注目ですね。
    ギャンブルジャパンの予想が注目。
    まず無料会員から激アツ予想
    oukagj


    このページのトップヘ