日経新春杯予想【2020年】スピード指数他ランク付け
-
- カテゴリ:
- 日経新春杯
◇カラビナ「いい馬。広いコース向きかと思っていたけれど、いいポジションでうまく走ってくれた。勝ち馬が斜め後ろにいたので仕掛けを我慢したが、そこから出てこられてしまった。今日は勝った馬が強かった」(吉田隼騎手)【データで勝負】日曜京都11R・日経新春杯
◇ガンコ「先生から、ラストはいい脚を使うと聞いていた。流れが遅くなりそうだったので、前のポジションにいってレースを進めたが、引っ張ってくれる馬がおり、ちょうどいい展開になった。4コーナーを回ってくるときの手応えも良かったので、後ろを待たずに動いていった。最後までしぶとかったので、スタミナがある」(藤岡佑騎手)
◇サンタフェチーフ「最後の最後でかわされてしまったけど、休み明けだったことを考えれば、よく頑張っていたし、力を持っている。ただ、距離はちょっと長い印象がある」(Mデムーロ騎手)
◇ソールインパクト「ハンデも53キロだったし、前めでスタミナを生かして競馬をしようと思っていた。最後は脚が止まりかけてからもじりじりと伸び続けてくれたし、頑張ってくれた」(福永祐騎手)
◇トルークマクト「好走できる条件がよく分からない。手応えは良かったし、もっと伸びるかなと思ったが…」(江田照騎手)
◇パフォーマプロミス「枠が良かったし、追ってからもしぶとく走ってくれた。理想のレースができたと思う」(戸崎圭騎手)
◇ヒットザターゲット「うまく馬群の内に潜れたが、内枠ならもう1列前で運べたかもしれない。今日は時計も速かったし、展開ひとつ」(三浦皇騎手)
◇ベルーフ「道中は楽に追走できたが、ペースが遅くて動かされる展開になってしまった。もう少し追い出しを待てる流れだったら違ったと思う」(中谷雄騎手)
◇ミッキーロケット「いいポジションを取れたが、最後は勝ち馬の瞬発力の方が上だった」(和田竜騎手)
◇モンドインテロ「いいペースだったし、道中はいいポジションでレースを進めることができ、最後までよく伸びた。スムーズな競馬だった」(ルメール騎手)
◇ロードヴァンドール「よく頑張った。56キロのハンデだったし、現状ではこれぐらいが限界かな」(昆貢師)
【データからの注目馬・京都11R】【日経新春杯】傾向と対策
◎(10)ソールインパクト
☆ここ5回の日経新春杯を参考。馬券圏内15頭中、11頭は前走で重賞に出走
該当馬は数頭いるが、芝2400メートルで【1・0・3・0】と3着内率100%の同馬を有力視する。格上挑戦でGII2着の前走も評価でき、好勝負が濃厚だ。
【過去10年の結果から傾向を探る。
☆人気 2番人気が最多4勝。2桁人気が2勝。
☆前走 勝ち馬8頭までが重賞に出走。
☆ハンデ 勝ち馬は49キロ~58・5キロまで満遍ないが、57キロは【0・0・0・6】、57・5キロは【0・0・0・3】。
☆馬番 1番と2番が各2勝。1桁馬番が7連勝中。
☆種牡馬 キングカメハメハ産駒が4勝。
結論 ◎ロードヴァンドール ○ヒットザターゲット ▲サンタフェチーフ
展開を読む【日経新春杯=スローペース】
ロードヴァンドールが主導権。少頭数の外回りで流れは落ち着く。ソールインパクトが好位から前を追いかける。先行勢も余力はあるが、中団~後方から伸びるミッキーロケット、パフォーマプロミス、モンドインテロがどこまで迫るか。
第57回京成杯・G3(15日、中山・芝2000メートル)でコマノインパルスが重賞初制覇に挑む。同馬を管理する菊川正達調教師(54)=美浦=に意気込みなどを聞いた。
―コマノインパルスは昨年10月にデビュー勝ちし、続く葉牡丹賞はレイデオロに0秒2差の2着。大外枠で終始外を回る不利がありましたが、3着には3馬身半差をつけました。
「前走は相手が悪かったね。完全に勝っていたレースだった。でもキャリア2戦で結果を出し、センスの良さを感じる」
―この馬のセールスポイントはどこですか。
「操縦性の良さ。コントロールをしやすいので、どんな競馬でもできる」
―デビュー2戦はともに芝2000メートルを使いました。
「距離は長いところの馬だと思っているので、新馬を勝った後も2000メートル以上にこだわりたかった」
―前走の馬体重は10キロ増の464キロ。成長はいかがですか。
「男馬にしては線の細さがあって牝馬みたいだけど、レース後はカイバを食べるし、調教も積めている。実になって体が増えてきた。期待通りに成長している」
(聞き手・石野 静香)
サンスポ予想王
追い切りCheck 2017京成杯ほか(美浦)
今年最初のGIIレースとなる日経新春杯。今回は現在3連勝中のシュヴァルグランに注目が集まりそうだ。同馬が4連勝で重賞初制覇を果たすか、サトノノブレスやレーヴミストラルなどの実績馬がこれを阻むか、それとも軽ハンデ馬が台頭するか。出走を予定している主な有力馬は次の通り。
■1/17(日) 日経新春杯(4歳上・GII・京都芝2400m)
シュヴァルグラン(牡4、栗東・友道康夫厩舎)はここにきて3連勝。そのどれもが本格化を思わせるような強い勝ちっぷり。ヴィルシーナの半弟という良血が開花してきたようだ。ハンデ戦でどれだけ見込まれるかがカギとなりそうだが、今のこの馬ならある程度背負わされても好勝負に持ち込めるはずだ。
サトノノブレス(牡6、栗東・池江泰寿厩舎)は一昨年の覇者。連覇を狙った昨年は11着と惨敗したが、前々走のアルゼンチン共和国杯で4着、前走の金鯱賞で3着と復調してきている。前走からの距離延長、京都へのコース替わりもプラス材料で、上位争いが期待される。
レーヴミストラル(牡4、栗東・松田博資厩舎)は前走の金鯱賞で出遅れ。直線では脚を使ったが、上位にきたのは前につけた馬と内で脚を溜めた馬ばかり。あの流れではきつかった。直線が平坦なコースは合いそうで、ここは巻き返しを期待したい。
その他、立て直しての巻き返しが期待されるダコール(牡8、栗東・中竹和也厩舎)、このメンバーなら巻き返せても良いダービーフィズ(牡6、美浦・小島太厩舎)、除外明けも力上位のベルーフ(牡4、栗東・池江泰寿厩舎)、一昨年2着、昨年3着のアドマイヤフライト(牡7、栗東・橋田満厩舎)辺りも好走の圏内。発走は15時45分。
日経新春杯|調教・追い切り|2ch・ツイッターまとめ
YAHOOニュースより
日経新春杯の追い切りが15日、東西トレセンで行われた。タマモベストプレイは栗東坂路で、ラスト1ハロン12秒2と鋭い伸び。サンケイスポーツ調教評価『S』を獲得した。前走のジャパンCは10着だったが、得意の京都で巻き返しを狙う。CWコースで先着したサトノノブレスも『S』評価。ダコールは、坂路をしっかりと駆け上がった。
冷たい雨が降りしきる中、熱気あふれる動きで駆け上がった。タマモベストプレイが坂路でシャープな伸び。一昨年のきさらぎ賞以来となる2つ目の重賞奪取へ、猛アピールだ。
「動きも時計もいい。ベストでしょう。順調に来ているよ」。絶好の内容に、南井調教師が声を弾ませた。
軽快なフットワークで1ハロン14秒9-14秒0-12秒4のラップを刻むと、最後はムチを一発飛ばして1ハロン12秒2でフィニッシュ(4ハロン53秒5)。水分を含んだ馬場も苦にせず上々の伸びを見せた。南井助手は「先週にやっているので、今週はしまい重点で。反応がよかったね。いつものやめる面を出さずに、最後までしっかり走っていた」と納得の表情を浮かべた。
前走のジャパンCは10着に終わったが、2走前の京都大賞典は勝ち馬(ラストインパクト)にクビ差2着と見せ場たっぷり。好位から直線で抜け出し、ゴールまでしぶとく食い下がった。今回は2走前と同じ京都2400メートル。京都コースは【3・1・1・1】で馬券に絡まなかったのは、不利のあった菊花賞(8着)のみで、舞台設定は文句がない。
「ハンデ57キロで軽い馬との差がどうかだけど。京都は相性がいいから。2走前のように並ぶ形でしぶとさを生かす展開になれば」と南井調教師はVをイメージする。
明け5歳を迎えた京都巧者。好走の条件が整った今回は、ベストの走りが期待できそうだ。(鈴木康之)