競馬予想@競馬情報まとめ

競馬予想@競馬情報まとめ、競馬予想で的中ラッシュするためにいろいろな視点からを作成しています。競馬予想データ、能力値、競馬無料予想

    banazz

    大阪杯予想

    大阪杯予想|2020年|JRA共同会見まとめ


    kyoudoukaiken


    フェブラリーステークスは完璧だったwww

    baken3




    「広告」令和競馬

    reiwakeiba


    とりあえず…無料会員になってみたいサイト
    令和ケイバ






    ヤフーニュースより引用しました。

    【JRA】ブラストワンピース川田騎手「この馬にふさわしい結果を」/大阪杯共同会見

     ■ブラストワンピースに騎乗予定の川田将雅騎手


    ――前走のAJCCを振り返ってください。

    川田 凱旋門賞からの久しぶりのレースで精神面からの影響を一番心配していたのですが、そういった影響を感じることもなくいい感じでレースを迎えられたと思います。


     レース自体も前の馬が故障してしまうアクシデントがありましたが、その馬と接触しながらも気持ちを切らさずに最後まで走り切ってくれました。無事、結果を得ることが出来て良かったな、と思いますし、ブラストワンピースもしっかりした走りをしてくれてホッとしたな、という気持ちです。


    ――今回で4戦連続のコンビ、これまでで感じたストロングポイントは?

    川田 凱旋門賞は特殊な馬場になったことで結果は伴いませんでしたが、札幌記念と前回、とてもいい内容の走りっぷりを見せてくれていると思います。そこで着差は僅かですが、勝ち切っているというのがこの馬の強さだと思います。


    ――舞台は阪神の2000m。

    川田 距離に関してはこれくらいが一番いいんじゃないかな、という気持ちがあります。コースとしてはフェアだと思います。枠順や並びによって競馬は変わってくるとは思いますが、レース前に特別気をつけなければならないというのは今のところありません。


    ――グランプリホースという冠がある馬です。

    川田 もちろん、グランプリホースなのでこの馬にふさわしい結果を得なければいけない、と思っています。


    ――無観客競馬が続いています。ファンの皆さんへの思いは?

    川田 毎週こうやって競馬をさせていただいていることをありがたく思っていますし、競馬場にお客さんはいないですがテレビの向こうで応援して貰えてる、楽しみにして貰えてるお客さんのために、という思いで精いっぱいの競馬をさせて貰えてると思っているので、ご自宅で待機するのが圧倒的に長い状況になってしまっていますが、テレビを通して競馬を通して少しでも気分転換なり楽しみなりにいろんなものを少し忘れて競馬で盛り上がってくれたらな、と思っています。


    ――スタートなど、レース前の課題はありますか?

    川田 特別気をつけなければならないことは認識していません。この馬らしい競馬ができればと思います。


    ――大阪杯がGIに昇格して3年連続3着以内ですね。最後に意気込みを。

    川田 そこに関してはなかなか勝ち切れてはいないので申し訳なく思いますが、まずは何よりもブラストがまた再び日本のGIにチャレンジするわけですし、この馬らしい、この馬にふさわしい結果を得なければいけない立場だと思っています。それを得るために精一杯の仕事をブラストと共にできればな、と思います。


    (取材・文:花岡貴子)



    【JRA】ワグネリアン福永騎手「とにかくいいスタートを決めたい」/大阪杯共同会見

     ■ワグネリアンに騎乗予定の福永祐一騎手


    ――前走、昨年のジャパンカップを振り返ってください。

    福永 自分は乗っていなかったんですけれども(注:川田将雅騎手が騎乗)、力のあるところを見せてくれたのではないかな、と思います。


    ――昨年1年を振り返ってください。

    福永 血統的には距離が持たないかもしれないという懸念があったんですけれども、結果的には2400くらいがベストの馬に現状ではなってきているので。そこはやっぱり友道厩舎の影響が多分にあるんじゃないかな、と個人的には思っています。


     やはり中長距離に長けた厩舎ですので、ああいった血統の馬でも距離が持つような馬になってきているのではないかと思います。


    ――どのあたりがよくなってきましたか?

    福永 若い時から完成度の高い馬でしたし、特別大きな変化というのはそうない馬ですけれども、数もそんな多く使われていませんし、非常にフレッシュな状態です。調教に関してはちょっと落ち着いてきています。精神的な成長が見込めるのではないかな、と思います。


    ――この馬の良さは?

    福永 コンスタントにGIの舞台でも好走してくれているので、(馬体は)そう大きくないですけど高い能力を持ってくれている馬ですし、自分にダービーをプレゼントしてくれた馬ですから。ぜひもう一度、いえもう一度と言わず、もっとGIの大きなタイトルを獲っていきたいという強い気持ちがあります。


    ――大阪杯は昨年に続き2年連続の参戦です。

    福永 いつもスタートがそう速い馬ではないのですが、昨年の大阪杯もスタートがあまりよくなかったです。少しうながしてポジションを取りにいって、その中で我慢してもう一度最後頑張ってくれましたけれどもね。前で勝ち馬がラクをしてましたしね。


     この馬は課題がスタートなんですよね。出遅れるわけではないですけど、好スタートを切る確率が低いんですよね。(好スタートを切れたのは)札幌記念の時くらいだったので。


     今年に関してもいいスタートを切れるかどうか、それがうまく流れに乗れるかどうかということに繋がってくるのだと思います。とにかくいいスタートを決めたいな、というところです。


    ――希望の枠はありますか?

    福永 スタートが特別速い馬ではないので、極端な内枠だとリカバリーしづらいので、ある程度フレキシブルに動ける枠がいいな、と思っていますけれども。当たった枠で頑張ります。


    ――最後にひとこと。

    福永 今年の春はここが始動ということでいきなりのGIではありますけれども、熱心に調教してくれていい仕上がりで、いい状態で出走できると思います。ここは全力で勝ちに行く調整をしているので、なんとかそれに応えられるような騎乗をしたいと思っています。


    (取材・文:花岡貴子)



    【JRA】ダノンキングリー萩原師「臨戦態勢は十分」/大阪杯共同会見

    ■萩原清調教師


    (今朝の単走での追い切りについて)

    「馬がだいたい出走態勢にあると思っていますので、あとは動きの確認でした」


    (3コーナー過ぎあたりまで行きたがるように見えたが?)

    「元気が良いと思っていただいて良いと思います。内を回ってますので、時計が少し予定より速くなっていますけども、動きとしては良かったです。順調に来ていますし、臨戦態勢は十分だと思っています」


    (前走の中山記念・GII・1着を振り返って)

    「ジョッキーが非常にうまく乗ってくれたので、恵まれる形にはなっていると思いますけども、先行馬に取りつく時に使った脚はやはり速いものがありましたし、あの馬のパフォーマンスの良い部分を再確認できたと思っています」


    (輸送競馬について)

    「最終的な結論はまだ出してはいないですけども、明日(4/2・木)、阪神競馬場に輸送するのを本線に考えています。直前に輸送すると馬体減が心配ですので、早めに入ってそちらで調整をした方がリスクは少ないと思っています」


    (明日阪神に移動した場合、金曜、土曜とどういう調整を?)

    「それは向こうに行って様子を見てからです」


    (馬場で乗ることは?)

    「それはあると思います」


    (現在馬体重はどのくらい?)

    「今のところは462キロで推移しています」


    (京都への輸送を経験しているのはプラス?)

    「それほどプラスにはなっているとは思えないですけど、今回は京都より少し輸送距離が長いので、より用心しなくてはいけないと思っています」


    (阪神コースの適性は?)

    「特に問題ないと思います」


    (2000mの距離に関しては問題ない?)

    「それはわからない部分が大きいですが、こちらとしては現状の馬の状態を落とさないということを主眼に置いて競馬まで行ければと思っています」


    (マイルから2400の幅広い距離で活躍しているが、この馬の強みはどのあたりにある?)

    「運動神経と筋肉の質が良いということだと思います」


    (筋肉の質というと?)

    「非常に柔らかいですし、瞬発力があります」


    (昨年のクラシック戦線は主役級として活躍したということもあり、GI勝利への思いも強いのでは?)

    「そうですね、もちろんそれは強く思っています」


    (GIへの思いなどファンにメッセージを)

    「ダノンキングリーを取り巻く人たちのためにも、是非GIというタイトルは欲しいと思っていますので、画面を通して多くの方に応援して頂ければと思っています」


    (機は熟した?)

    「だいぶしっかりしてきていると思いますし、状態面でも良い形では推移していると思います」


    (取材・文:佐々木祥恵)

    【JRA】クロノジェネシス北村友騎手「牡馬に混じっても頑張って欲しい」/大阪杯共同会見


    ■クロノジェネシスに騎乗予定の北村友一騎手


    ――前走の京都記念を振り返ってください。

    北村 シンプルに強かったと思いますし、本当にいい内容で終えられたのですごく良かったと思います。追い切りのときからすごく力をつけていて、それでいて前進気勢がすごく強くなっていました。


    (京都記念の)追い切りで少しひっかかるようなところがありましたし、その辺を一番にレースで大丈夫かな?という心配がありました。


    ――馬体増が続いています。

    北村 馬体重が示すとおりの体つきになっていると思います。


    ――馬の状態は?

    北村 テンションが一番の課題だな、と思っているので。そのあたりが追い切りでどうなのかな、というのが自分の中で一番感触を得たかったんですけど。


     1週前、今週と(追い切りに)乗らせていただいて、その辺の行きっぷりというか、ペースが遅い中でも我慢できていたので。そこはすごく良かったな、と思いますね。それでいて最後までやめるところもなくて一生懸命走ってくれて、力強さが本当に出てきたと思います。


    ――牡馬、古馬との対戦ですが、そのあたりは?

    北村 GIで牡馬と対戦するのは未経験なのでその辺は正直やってみないとわからないところはありますけれども、クロノジェネシス自身が状態もすごくいいですし、なんとか牡馬に混じっても頑張って欲しいなと思います。


    ――デビューからずっとコンビを組み続けていますね。

    北村 今回の大阪杯も乗らせていただくのですが、乗らせていただくのが当たり前ではないですし、感謝の気持ちを持って、ずっとコンビを組んでいる強い絆を持って頑張りたいなと思います。


    ――希望の枠順は?

    北村 器用な馬ですし、ここでないと、というのはないですね。枠次第で臨機応変に競馬が組み立てられればと思っています。


    ――最後にひとこと。

    北村 競馬場はすごく静かでシーンとしているんですけれども馬は賢くてお客様がいなくても一生懸命走ってくれます。馬の力を100%僕自身が引き出せるように、いいところを見せられるように頑張りたいと思います。


    (取材・文:花岡貴子)



    競馬ファンなら一度は体感してみたい高配当馬券
    無料でこれだけ見れるのは激アツ!!
    勝ちうま上昇理論

    hanro

    大阪杯予想|2018年|直前情報まとめ

    chokuzen

    ヤフーニュースより

    【前走後の談話】日曜阪神11R大阪杯

     ◇アルアイン「菊花賞以来の実戦だったが、内容ある競馬でよく頑張ってくれた。目標とするダービー馬をつかまえたが…。これが次につながるようなら」(川田将騎手)

     ◇ウインブライト「スタートが良かったので、いい位置を取れた。道中の折り合いも完璧だった。デキが良かったし、自信を持って乗った。2歳の頃から“この馬でGIを”と思っていたし、これからも期待している」(松岡正騎手)

     ◇ゴールドアクター「残念。初めて乗ったけど、返し馬からいい走りではなかった。レースでも、らしくない走りだった。前、後ろ脚のバランスが悪かったし、少し深刻かもしれない」(武豊騎手)

     ◇サトノダイヤモンド「ゴールを過ぎても伸びていた。次走でパワーアップできるだろうし、楽しみだ」(ルメール騎手)

     ◇サトノノブレス「マイペースで行けたし、最後までしっかりと走ってくれた」(幸英騎手)

     ◇シュヴァルグラン「折り合いとリラックスすることを重視して乗った。徐々に番手を上げていったが、スピードが乗った直線で接触する重大インシデント(事故にはつながらなかったが、重大な事故になっていた可能性のある事態)。それでも、そこからよく伸びてくれた」(ボウマン騎手)

     ◇スマートレイアー「状態は良かったので、前で競馬をしようと思っていた。理想のレース運びだったが、相手が強かった」(武豊騎手)

     ◇スワーヴリチャード「素晴らしい。とても強いと思う。有馬記念のように外々を回って最後に苦しくなるようなレースは嫌だったので、それなら前へ行って早めに動いた方がいいと判断した。いい脚を使ってくれた」(Mデムーロ騎手)

     ◇ダンビュライト「調教に乗って、すごくいい状態だと思っていた。スタートが良かったので、2番手くらいで。前に行くとちょっとフワッとするけど、同じペースだったので早めに行きたかった。直線もいい脚を使ってくれた」(Mデムーロ騎手)

     ◇トリオンフ「この馬が一番脚を使えるレースをしようと思っていた。前回で乗ってすごく成長を感じていたし、期待通りの走りをしてくれた」(川田将騎手)

     ◇ペルシアンナイト「展開が良くなかった。スタートがあまり良くなくて、その後も位置を取れなかった。速い流れは想定していたが、前が残ってしまい、この馬も伸びなかった。体は減っていたが、デキは良かったと思う」(Mデムーロ騎手)

     ◇マサハヤドリーム「横を向いたときにゲートが開いて、タイミングが悪かった。それでも4コーナーでは来そうな雰囲気だったし、やっぱり小倉は合っている」(和田竜騎手)

     ◇ミッキースワロー「縦長の競馬は難しかったけど、ポジションは予定通り。そこから上がっていき、距離を延ばしていくにあたって収穫のある内容だった」(菊沢徳師)

     ◇メートルダール「スローペースになるのは分かっていて、手応えがあれば早めにまくるのも考えていたけど、脚を使えなかった。最後も離されてしまって…。こんな馬ではないと思うが…」(福永祐騎手)

     ◇ヤマカツエース「返し馬の息遣いはいい感じがしなかった。直線もいいときはスッと動けるのに重くて…。使って良くなると思う」(池添謙騎手)

     ◇ヤマカツライデン「自分の競馬はできたが、展開的に厳しかった」(松山弘騎手)

    【データで勝負】日曜阪神11R・大阪杯

    【データからの注目馬・阪神11R】

    ◎(8)アルアイン

    ☆2013年以降、同名レース5戦(GII時代を含む)では、勝ち馬は、A.4歳または5歳の関西馬、B.前2走以内にGI、GIIで連対歴をともに満たす

     また、阪神の実績も不可欠。勝ち馬4頭は阪神で3着以内率100%。残る1頭も3戦2勝で同67%だった。

     前走の距離にも注目。今回と同じ2000メートルだった馬は【0・2・1・11】同21%、距離延長は【1・0・0・20】同5%と苦戦している。一方、前走から距離短縮が【4・3・4・15】同42%と好成績だ。

     前記条件にぴたりと当てはまるアルアインが狙い目。前走は芝2200メートルのGII京都記念で2着。阪神では無敗で、距離短縮のステップで挑む4歳馬だ。

    【大阪杯】馬場状態から浮上するのはこの馬だ

     昨年は大逃げしたマルターズアポジーこそ沈んだものの、結果的に前を行った2頭のワンツー。Bコース変わり初週という要素も加わり、外からの追い込みは相当な激流にならない限り届かない。メンバー上位の先行力があり、なおかつ持ち時計の裏付けがほしいところだ。

     そこで現在のレコード保持者サトノノブレスが急浮上する。最近は重い芝を走る機会が多かっただけで、本来は軽い芝巧者と呼べる存在。今の高速馬場なら粘り込みでの一発も夢ではない。

    【大阪杯】展開から浮上するのはこの馬だ

     ヤマカツライデンの逃げは5F通過59秒台前半。やや速めの平均ペースで、アルアインにとっては1分57秒8の好時計で制した皐月賞(前半5F59秒0)とほぼ同じ流れ。好位から上がりを34秒前後でまとめて、栄冠をたぐり寄せる。

     スピードの持続力にたけた先行勢や、馬群をさばいて来られる差し馬が上位へ。外枠のスワーヴリチャードは外々を回らされて届かなかった中山での2戦が頭をよぎる。



    競馬予想サイト レープロの無料予想が激アツなの知っているw

    rep


    これだけの無料コンテンツを誰でも無料・しかも匿名性の高いフリーメールで登録できます。

    競馬レープロへ行く



    【2017年】大阪杯予想|2017年|調教ニュースまとめ


    【大阪杯】クラウン最高のデキ!堀師「今までで一番」
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170331-00000518-sanspo-horse

    今年からGIに昇格した大阪杯の追い切りが30日、東西トレセンで行われた。美浦では京都記念を制したサトノクラウンがWコースで貫禄を見せて併せ馬で先着。今の充実ぶりに堀調教師は最高の状態を強調した。栗東ではステファノスが併せ馬で先着して態勢を整えた。  食らいつく相手に楽々と先着した。ようやく目覚めた大器サトノクラウンが、いよいよ本気モードに突入。GIに昇格した大阪杯の“初代”王者に名乗りを上げた。  Wコースで僚馬ウムブルフ(1600万下)を2馬身ほど先導してスタート。途中で内から並びかけられ、そのまま直線へ。相手が一杯に追われるのを尻目に、馬なりで半馬身ほど前に出てフィニッシュだ。4ハロン54秒0、3ハロン39秒8-12秒6。時計以上に、力強い脚取りが目立っていた。  「1週前と週末に追って仕上がっているのを確認したので、最終追い切りは微調整で。動きも含め、メンタル面も今までで一番の状態で臨めると思います」  会見で堀調教師が最高のデキを強調した。デビューから3連勝で弥生賞を制し、皐月賞では1番人気に支持された素質馬だが、その皐月賞は僚馬ドゥラメンテの6着に敗退。その後は不安定な成績が続いていた。それが昨年12月の香港ヴァーズでハイランドリールなど世界の強豪を撃破。帰国初戦の京都記念でマカヒキを破り、本格化を示した。  「変わった理由の一番は成長でしょう。それまでは能力はあったけど、使った後の反動が大きかった。体力がついて狙ったローテーションを組めるようになりました」  トレーナーが激変の理由を話した。昨年の宝塚記念は輸送後にイレ込んで6着に敗れたが、精神面が成長した今なら問題ないはず。この馬には多少短い2000メートルも「騎手が乗り方を工夫しないといけないかも」と話しながらも、克服に自信がありそうだ。  同じ里見治オーナーのサトノダイヤモンドが脚光を浴びる古馬中長距離路線。1歳年上のサトノクラウンが大阪杯で先輩の貫禄を示す。 (柴田章利)

    ステファノス力強く12秒1 たたいて良化/大阪杯
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170331-01800217-nksports-horse

    <大阪杯:追い切り>  G1昇格初年度の大阪杯(芝2000メートル、4月2日=阪神)の木曜追い切りが30日、東西トレセンで行われた。  ステファノスはCウッドで鮫島良騎手(レースは川田騎手)を背に追い切られた。5ハロン65秒4-12秒1を馬なりでマーク。直線は力強い伸びで、ファントムライト(古馬オープン)に3馬身先着した。「休み明けを1回使って中2週での調整。ここが勝負のつもりで、いい感じに仕上がったと思う」と藤原英師は手応えを口にした。  もともとたたき良化タイプ。前走は6着と敗れたが、悲観の色はない。「1回使った方が軽さが出て、パフォーマンスを出しやすい」と上積みは十分。G1初制覇へ、態勢は整った。

    【大阪杯】好調の和田、ミッキーロケットは「理想通り」
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170330-00000199-sph-horse

    ◆第61回大阪杯・G1(芝2000メートル、4月2日・阪神競馬場)  決して満足はしていない。和田は先週の競馬で5勝の固め打ち。今年は25勝を挙げ、関西ではMデムーロ、ルメールに続くリーディング3位につけている。「だいぶん、(流れが)回ってきている。いい馬にも乗せてもらっているから」。キャリア22年目で3月終了時点では最多の勝ち星になるが、淡々とした表情で振り返った。  ミッキーロケットは昨秋の神戸新聞杯からコンビを組み、日経新春杯では重賞初制覇へ導いた。今回は3週連続で追い切りの手綱を執り、毎週金曜日のゲート練習でも騎乗。火曜から金曜日にほぼトレセンで調教に騎乗しているベテランらしく、中間は積極的にコンタクトを取ってきた。「いい感じですよ。こちらの理想通りにきている。ドッシリしてきた感じがします」と成長を感じ取る。  テイエムオペラオーとの01年天皇賞・春以来、G1勝利から遠ざかっている。「G1は攻めないといけないレース。この馬にはまだ奥があると思っている」。手綱越しに培った厚い信頼を力に変え、充実の一年に大きな一勝を刻み込む。(山本 武志)

    マカヒキ木曜朝は引き運動で調整/大阪杯
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170330-01799928-nksports-horse

    木曜朝、マカヒキ(牡4、友道)は引き運動で調整された。「いつもの追い切り翌日と同じような感じ。変わらず順調にきている」と友道師。京都記念(3着)をたたいての休み明け2走目。「動きはいい感じに素軽くなった」と上積みを感じ取る。全姉のウリウリがスプリンターだっただけに「血統的に強い負荷をかければ、どうしても体がムキムキになってくる」が、今はスリムで“中長距離仕様”のまま。2000メートルは合いそうだ。


    サンスポ予想王
    【追い切りCheck】大阪杯(東京サンスポ)  





    【追い切りCheck】大阪杯(大阪サンスポ)  






    競馬予想が激アツのこのサイト
    無料でこれだけ見ることができるのがありがたい
    ベストレコード

    bestre



    大阪杯予想|予想以上の高メンバー|ネット評価まとめ
     
    【大阪杯】ラブリーディ調整順調

     「大阪杯・G2」(4月3日、阪神)

     有馬記念5着以来となるラブリーデイは、24日栗東CWで3頭併せを敢行。直線で外からプリンスダム(5歳1000万下)をパスすると、内に潜り込んだミッキークイーン(4歳オープン)と鼻面を並べてゴール板を通過した。

     6F83秒9-12秒1に、兼武助手は「しっかりとやりました。このひと追いで上向くと思います」と順調さを伝えた。

     

    キタサンブラックは仕上がり上々 

     「大阪杯・G2」(4月3日、阪神)

     昨年の菊花賞馬キタサンブラックは24日、栗東CWで単走。直線は他厩舎の馬と重なり、併せ馬のような形でゴール板を通過したが、最後まで自分のリズムを守ってフィニッシュラインを越えた。

     6F81秒8-11秒7に、清水久師は「予定よりも時計が速くなったが、無理はしていないからね。仕上がりは上々です」と好感触を口にした。



    ここの無料予想が熱いwwww
    ベストレコード…競馬ファンならチェック必至!!

    bestreko

    【大阪杯予想|予想以上の高メンバー|ネット評価まとめ】の続きを読む

    このページのトップヘ