カペラ予想|2020年|1番人気成績|予想オッズまとめ
管理人のG1成績
フェブラリーステークス
大阪杯
天皇賞(春)
NHKマイルC
ヴィクトリアマイル
宝塚記念
「北九州記念」
「紫苑S」
「セントウルS」
「ローズS」
「オールカマー」
過去の中日新聞杯の1番人気
(10年・11年小倉開催)
19年 アイスバブル
18年 ギベオン
17年 ミッキーロケット
16年 サトノノブレス
15年 ダノンジェラート
14年 アンコイルド
13年 アドマイヤタイシ
12年 ダノンバラード
11年 エクスペディション
10年 トゥザグローリー
1番人気は3勝
「結果」
3-2-1-1-0-3/10
勝率 30%
複勝率 60%
アルケミスト
「期間限定これ激アツだよね」まあ見逃し厳禁です。
無料コンテンツだけで儲けられる。
ヤフーニュースより
【カペラS展望】重賞でも一気に突き抜けそうな勢いを感じさせるダンシングプリンスが中心
中日新聞杯動画【2019年】2000年~11年までは冬の開催で行われていて、12年から春の開催へ移動。そして、17年から再び冬の開催に戻ってきたGIII。ここ3年で3着以内に好走した9頭中前走5着以内だったのは1頭しかおらず、凡走から変わり身を見せてくる馬が多いレースだ。
1.差しが決まる
17年は4角8番手だったメートルダールが差し切り勝ち。18年は4角7番手だったギベオンが勝利し、4角9番手だった12番人気のショウナンバッハが追い込んで2着。昨年は4角14番手だった8番人気サトノガーネットが大外一気で制した。ここ3年で4角5番手以内だった馬は2頭しか馬券に絡んでおらず、しばしば差しが決まるレース。
2.持続力必須
中京コースは直線の入り口に急坂があり、坂を上り切った後もしばらく直線が続く。単なるキレ味よりは持続力が求められやすいコース形態だ。より長い距離や小回りコースで持続力を活かしてきた経験がこの舞台で活きやすい。
3.ディープインパクト産駒に注目
春開催だった頃も含めた過去10年でディープインパクト産駒が5勝。複勝率も40.0%と上々だ。またこのレースに限らず、コース改修以降に行われた中京芝2000m(未勝利以下除く)の成績を着別度数順で見ても、ディープインパクト産駒はダントツで1位。
サトノガーネットは昨年の本レースを制して以降苦戦が多かったが、2走前の新潟記念で31秒9という上がりを使ったようにキレ味はまだまだ健在。差しの決まりやすいこのレースなら昨年同様変わり身を期待できるだろう。
中日新聞杯ー2019年結果
1着 サトノガーメット 坂井瑠星
2着 ラストドラフト マーフィー
3着 アイスストーム 吉田隼人
中日新聞杯ー予想(人気)
「広告」
競馬の無料コンテンツはここ使え
阪神ジュベナイルフィリーズは参考に
無料重賞有力情報はチェック必至
