
ヤフーニュースより
【前走談話】日曜11R・中山記念
【データで勝負】日曜中山11R・中山記念◇アエロリット「条件は一緒。馬場は敗因にしてはいけない。初めての経験だった。でも、大きくは負けていない」(横山典騎手)
◇ヴィブロス「リラックスできていなかった。4コーナーではミルコ(デムーロ騎手)と一緒のところにいたが…」(ルメール騎手)
◇ウインブライト「勝ったと思ったんだけどなあ…。具合は絶好調とまではいかないが、こんな正攻法の競馬がしたかったので、収穫はあった」(松岡正騎手)
◇サクラアンプルール「完璧に運べたけど、最後の一番大事なところで不利があり、競馬にならなかった」(蛯名正騎手)
◇ショウナンバッハ「(ゲートを)出ていかないと思っていたが、出てからグングン行ってしまった。この感じなら距離を詰めてみてもよさそう」(戸崎圭騎手)
◇ディサイファ「3コーナーで外から押し込められて、さらに外へ切り返したところがロスだった。あれがなければ3着はあったと思う」(蛯名正騎手)
◇ペルシアンナイト「ずっと手応えは楽だったし、最後は併せる形で頑張ってくれた。まだ3歳なので、これからが楽しみ」(Mデムーロ騎手)
◇マイネルサージュ「道中は我慢できたし、直線でも狭いところを割って伸びてくれた。いい競馬ができたと思う」(三浦皇騎手)
◇マイネルハニー「最後はかわされたと思ったが、よくしのいでくれた。道中は抑えすぎず、流しながらうまくハミを抜いて運べた。そのぶん最後のもうひと踏ん張りが利いた感じ。以前よりもメンタル面が成長して、イレ込む面が解消されてきたのが大きいし、自分のリズムで走って後続に脚を使わせる競馬ができた。今は馬が充実している」(柴田大騎手)
◇マルターズアポジー「4コーナーで(後続を)引き離すことができなかった。これがGIの壁なのかな」(武士沢友騎手)
【データからの注目馬・中山11R】
◎(3)ヴィブロス
☆近5回の同名レースを参考。連対馬の9頭は芝1800~2000メートルで重賞V歴。また、1着の4頭はGIで3着以内の実績があった。前走GI出走馬【5・2・2・15】→前走Vか、1着から1秒1差以内で、今回も同斤量の馬なら【5・0・0・4】
ヴィブロスは昨年もこのレースで始動(5着)し、GIドバイターフを制覇した。確実に力をつけており、中山コースも問題ない。昨年以上を期待する。
展開を読む【中山記念=平均ペース】
マルターズアポジーが先手を主張。アエロリット、マイネルハニーが控えれば隊列がすんなり決まる。少頭数でペルシアンナイトなど中団組も早めの進出。直線はヴィブロス、サクラアンプルールなども加わって、先行勢との叩き合い。
【中山記念】傾向と対策
過去10年の結果から傾向を探る。
☆前走 優勝馬10頭中9頭がG1出走か重賞4着以内。それなりの実力がないと勝ち切れない。
☆年齢 4~6歳で8勝(4、5歳=3勝、6歳=2勝)2着9回と圧倒。高齢Vは7、8歳で連覇したカンパニーのみ。
☆人気 1番人気は3勝止まりで前年V馬と前走G1優勝馬2頭。それ以外は連対もなく信頼は薄い。
☆展開 優勝馬10頭中7頭が4角を4番手以内で通過。先行力か機動力は必須。
結論 ◎ペルシアンナイト ○アエロリット ▲ウインブライト