
ヤフーニュースより
【前走後の談話】土曜中山11R・ニュージーランドT
【データで勝負】土曜中山11R・ニュージーランドT◇アイスフィヨルド「返し馬から元気だったが、レースでは落ち着いていた。最後は差し返すしぶとさを見せてくれた」(戸崎圭騎手)
◇アンブロジオ「スッといいところにつけて、いいレースだった。ラストもよく頑張ってくれている」(横山典騎手)
◇イサチルルンルン「スタート直後にぶつけられて、ひるんでしまった。道中もカラ馬の影響があって…」(国分恭騎手)
◇エントシャイデン「楽な感じだったが、粘れなかった。手前も替わらなかった」(武豊騎手)
◇カシアス「負けたけど、レースセンスがある。馬場の悪いなか、よく走っている」(浜中俊騎手)
◇カツジ「スタートが良く、いいリズムで運べた。ただ、手応えほど伸び切れなかった」(松山弘騎手)
◇ケイアイノーテック「自分のリズムでレースを進めながら、直線でも気を抜かないようにだけ気をつけていました。ここでは能力が違いますね」(川田将騎手)
◇ゴールドギア「なるべく前につけてほしいとの指示だったが、行き脚がつかずあのポジションになってしまった。最後はうまく外に出せていい脚を使ってくれたので、指示通りにもう少し前で運べていれば…」(武藤雅騎手)
◇コスモイグナーツ「注文通りにハナへ行ったが、一歩目でトモが崩れて少し慌ててしまった。そこで出していったぶん、ペースが速くなった。これからは控える競馬も経験していければ」(津村明騎手)
◇デルタバローズ「調教でまたがって雰囲気はつかんでいたが、パドックで乗った瞬間からテンションが高かった。レースでも何とか我慢させて運んだが、馬混みに入ったことでエネルギーを消耗してしまったみたいで、伸び切れなかった」(石橋脩騎手)
◇ファストアプローチ「跳びが大きいタイプなので、内枠は厳しかった。瞬発力勝負の競馬は合わないし、エンジンのかかりが遅かった。最後は伸びていたけど…」(Mデムーロ騎手)
◇ペイシャルアス「ジョッキーも、「道中はいい感じで進めていたけど、伸びを欠いた」と話していたし、マイナス16キロと馬体重が減っていたのがこたえたのかもしれない」(坂口則師)
◇ラムセスバローズ「エンジンがかかるのに時間はかかったけど、ペースがよかったから心配していなかった。4コーナーから長く脚を使ってくれた。瞬発力はあまりないけど、ストライドがパワフル。芝でもダートでもいけるし、距離はマイルがぴったりだろう」(ルメール騎手)
◇リョーノテソーロ「スタートの反応は一番速いぐらいだったが、前に馬を置いて競馬をしたかったのでじっとしていた。力まずに走れて仕掛けたときもスッと反応してくれた。最後は馬混みをさばいて勝ってくれたし、持っていたイメージとは少し違った。これならどんなレースでもできそう」(吉田隼騎手)
【データからの注目馬・中山11R】
◎(15)アンブロジオ
☆近5回の同名レースを参考。前走が重賞【5・2・3・31】→勝ち馬は全てそこで1着か、負けても0秒4差以内だった。特注はファルコンSで0秒4差以内だった馬【3・1・2・5】
アンブロジオは当該レースと関連性が高いファルコンSで0秒2差の4着。2戦2勝のマイル戦でさらに前進が期待できる。
【ダービー卿CT】傾向と対策
過去10年の結果から傾向を探る。
☆人気 1番人気は【2・2・0・6】。2番人気は【0・1・3・6】、3番人気は【1・0・0・9】で不振。4番人気以下の優勝馬7頭で波乱含み。
☆世代 5歳が【6・3・5・25】で圧倒的に優勢。4歳が【3・4・2・33】で続く。6歳以上の優勝は1頭だけで、ベテラン不利。
☆ハンデ 56キロが【3・3・3・35】でややリード。55キロが【2・2・2・28】、57・5キロが【2・1・1・6】で続く。重&軽ハンデ馬よりも“中間ハンデ”が優位。
結論 ◎ヒーズインラブ ○テオドール ▲レッドアンシェル
展開を読む【ニュージーランドT=平均ペース】
徹底先行コスモイグナーツが最内枠からハナへ。内枠勢を中心に好位のポジション取りも激しくなり、道中は締まった流れ。直線は早め先頭のカシアスに直後からカツジが迫るが、ケイアイノーテックなど差し馬の決め手が生きそう。