【梅ちゃん先生 特別編】2日阪神11R マルターズアポジーの大逃げ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170402-00000081-spnannex-horse
土曜の夜、平井の酒場で大阪杯の能書きを垂れていると、常連の金城が鼻で笑った。「マルターズアポジーの逃げ切りだって?エイプリルフールらしいウソ予想だぜ」。
デビュー19戦逃げ一筋の穴馬。金城どころか、ライバル勢も眼中に入れてないだろう。そこに活路が生じる。小倉大賞典では前半1000メートル57秒6の超ハイラップで飛ばしながら、後続を2馬身完封。直線359メートルの阪神内回りなら、その逃げ脚は簡単には止まらない。
「同型がいても、アポジーは初速が違いますよ。後続を引きつけ過ぎないようにうまくやりたい」とは主戦・武士沢。初速(テンのスピード)を生かして大逃げを打つだろう。「ポイントは番手の騎手がどこで鈴を付けに来るかだ」と堀井師は言う。
ダービー卿CTにも登録しながら、数%の可能性に懸けてG1を選択した。後続がなめてかかれば、鈴を付けるポイントが遅れ、数%の可能性は数10%にアップする。追い切りのたびに汗取りをかけて、究極の仕上がり。「エイプリルフールのウソ予想だ」と、笑う門に逃げ馬の福来る。
中山8R ジョンブドールがどん尻強襲 休み明けとは思えない引き締まった馬体。前走は5着とはいえ、超スローペース(前半1000メートル64秒2)を最後方からタイム差なし(鼻、鼻、頭、頭差)の大接戦に持ち込んだ。今度の作戦もどんじり強襲。少しでもペースが上がれば、ジョンブドール(フランス語で黄金の脚)がさく裂する。
【大阪杯】馬場状態から浮上するのはこの馬だ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170401-00000158-dal-horse
「大阪杯・G1」(2日、阪神) 大阪杯が行われる2日、阪神競馬場がある兵庫県南部の天気予報は晴れ。土曜の芝は稍重だったが、回復が見込め、良馬場での決戦となりそうだ。
土曜阪神10R仲春特別(1000万下)の勝ち時計が芝1400メートル=1分22秒1。良馬場の昨年より1秒4差も遅いが、馬場が渋った影響も大きいだろう。
今週から芝はBコース(Aから直線部3メートル、曲線部4メートル外側に内柵を設置)に。傷んだ部分がカバーされ、内も外も伸びる有利不利のない状況だ。G1昇格初年度でメンバーも上々。1分58秒台の決着とみる。 速い時計が求められるハイレベルのG1。さらに、阪神コースは、他馬が伸びあぐねた坂でひと伸びできるかどうかが問われる。
スピードとタフさを兼ね備えた馬を狙いたい。(13)ヤマカツエースは持ち時計がメンバー中3位。滑る馬場は苦手だが、パワーを要する良馬場を得意とするのは金鯱賞連覇で証明済み。最後の急坂で、他馬と伸びが違った前走内容に好感が持てる。
【大阪杯】展開から浮上するのはこの馬だ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170401-00000156-dal-horse
「大阪杯・G1」(2日、阪神) 快速型のマルターズアポジーが後続を離してきっぷ良く逃げる展開。前半5Fが59秒0前後と平均よりやや速いペースになるか。内回りと流れを総合すると、瞬発力よりも持続力が重要とみる。 王道の競馬で力を示し続けてきた年度代表馬キタサンブラックは底力が存分に生きる流れ。Bコース変わりもプラス材料で死角は少ない。香港G1制覇、雨馬場での京都記念連覇の内容からサトノクラウンも末脚の持続力を問う競馬は合う。好枠&しぶとさが売りのミッキーロケットも課題のスタートさえ決まれば大きく浮上。 逆に瞬発力系のマカヒキ、アンビシャスは減点か。【大阪杯】出走馬の長所と短所
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170401-00000157-dal-horse
(1)ミッキーロケット長所=神戸新聞杯で現役最強馬と互角の走り短所=スタートに難が。最内枠は不安材料も
(2)アングライフェン長所=叩きつつさらに良化。雨残れば浮上も短所=オープンで5着が最高と実績に乏しい
(3)スズカデヴィアス長所=脚質転換に成功。実力馬が復調ムード短所=過去のG1では14、9、17着。家賃が高い
(4)ステファノス長所=G1で好走歴。叩き良化型で上積み◎短所=14年10月の富士S以来、勝ち星はなし
(5)キタサンブラック長所=G1では〈3131〉。実績は最上位 短所=昨年以来の二千。現状では距離不足か
(6)サクラアンプルール長所=競馬センス抜群。上がり勝負も対応可 短所=実績は一枚落ちる。関西圏の競馬も初
(7)サトノクラウン長所=力強い末脚。鞍上とのコンビは1、1着 短所=気ムラで好走時と凡走時の差が激しい
(8)ロードヴァンドール長所=地力アップ。マイペースならしぶとい短所=重賞未勝利でG1初挑戦。相手強化で
(9)ディサイファ長所=重賞4勝馬。パワーのいる馬場も得意 短所=最年長8歳馬。G1での好走歴もなく
(10)モンドインテロ長所=末脚に安定感。右回りは4着以下なし短所=中距離戦は久々。流れに戸惑う危険性
(11)マルターズアポジー長所=ハイペースでも簡単に止まらない逃げ短所=マークが厳しくなると?輸送も未知数
(12)アンビシャス長所=昨年はG1馬5頭を撃破。力見劣らぬ短所=G1では壁。脚質的に展開待ちの面も
(13)ヤマカツエース長所=芝二千の重賞4勝。ベスト舞台で飛躍 短所=阪神コースは〈0004〉と未勝利で
(14)マカヒキ長所=最強世代のダービー馬。距離もベスト短所=復帰戦が案外の内容。仁川も初めてで
大阪杯もプロ予想で美味しい馬券をゲットせよ
ギャロップジャパンが超有名・・・無料予想で当たりをGET
