競馬予想@競馬情報まとめ

競馬予想@競馬情報まとめ、競馬予想で的中ラッシュするためにいろいろな視点からを作成しています。競馬予想データ、能力値、競馬無料予想

    banazz

    きさらぎ賞

    きさらぎ賞予想|2018年|直前情報まとめ

    chokuzen

    ヤフーニュースより


    【データで勝負】日曜京都11R・きさらぎ賞

    【データからの注目馬・京都11R】

    ◎(8)グローリーヴェイズ

    ☆ここ5回のきさらぎ賞を参考。前走で500万下に出走していた馬が毎回、馬券に絡んでいる。まら、連対馬の9割は前走3番人気以内で馬券圏内を確保

     上記の好走要件を満たしているのはこの馬のみ。。前2走が自在性を生かした走りで、資質の高さを感じさせる。重賞でも1勝馬同士の組み合わせなら、全く引けを取らない。
    【前走後の談話】日曜京都11R・きさらぎ賞
    ◇オーデットエール「2000メートルでも自分の形で運べた。あとは、直線でスッと反応できるようになれば」(川田将騎手)

     ◇カツジ「いいポジションで流れに乗ることができたけど、ラストは外へ逃げて甘くなってしまった。1度使ったことで、今回はイレ込んでいたのもあったのだろうか」(松山弘騎手)

     ◇グローリーヴェイズ「スタートがゆっくりだったし、勝ち馬の後ろからになった。新馬戦とは違う形になったが、ヨーイドンで負けた感じ。能力が高くて、いい馬」(浜中俊騎手)

     ◇サトノフェイバー「期待通りの走りをしてくれた。ハナへ行く気はなかったが、スタートも速かった。道中で物見したし、ちょっとフワフワするところがあったけど、調教通りで強かった。今後も楽しみ」(古川吉騎手)

     ◇スラッシュメタル「スタートが速くなかったし、その後も力んでしまった。その割にジワジワと伸びてくれたが…」(柴山雄騎手)

     ◇ダノンマジェスティ「調教ではちょっと掛かるところを見せていたので心配していたけど、しっかりと折り合っていたし、スローペースにも対応してくれた。外に出してから左へ行き、若いところを見せたが、これはトモ(後肢)がしっかりしてくれば違うだろう。能力は高いと思うので、長い目で見ていきたい」(和田竜騎手)

     ◇ニホンピロタイド「けいこのときから感触をつかんでいた。道中で少し頭を上げるところはあったけど、追ってからしっかりとしていたし、とにかくセンスがある」(幸英騎手)

     ◇ラセット「スタートが良かったし、人気馬を見ながらレースを進めた。直線で2着馬が内へ進路を取ったところで合わせて動いていき、前があいてからよく伸びてくれた。最後は決め手が上だった」(藤岡佑騎手)

     ◇レッドレオン「ズブいけど能力があるし、直線ではいい脚を使っていまた。抜け出してからフワフワしたが、他馬に来られると大丈夫だった」(Mデムーロ騎手)
    展開を読む【きさらぎ賞=スローペース】

    サトノフェイバーの単騎逃げでゆったりした流れ。カツジは好位で流れに乗り、直線早めにフェイバーに接近して追い比べ。これにグローリーヴェイズ、ダノンマジェスティが外から鋭く迫るが、先行勢も簡単には止まらない。

    【きさらぎ賞】傾向と対策

     過去10年の結果から傾向を探る。

     ☆出走回数 それまでに2戦走っていた馬が4勝でトップ。3戦が3勝、4戦が2勝と続く。キャリア1戦馬は【0・0・0・8】と大苦戦。

     ☆実績 3着以内30頭中24頭がJRAの新馬、G1&2以外のレースで4着以下に敗れた経験のない馬だった。条件戦やG3で大敗した馬は厳しい。

     ☆枠 4枠以外の全ての枠から勝ち馬が出ている。大外枠も【2・1・1・6】と優秀。外枠に入った馬も割引は不要だ。

     結論 ◎カツジ ○グローリーヴェイズ ▲ラセット


    きさらぎ賞の予想はプロの予想で
    しかも無料で予想を公開中wwwww
    競馬ジャパンの無料コンテンツが激アツw。
    フリーメールで登録可能なだけにチェックしないのは間違い。
    keibaj




    競馬ジャパンへ行く



    きさらぎ賞予想|2018年|注目馬「ダノンマジェスティ」まとめ

    chuumokuuma



    ダノンマジェスティ
    父ーディープインパクト、母父 Essence of Dubai

    新馬戦





    新馬戦のパフォーマンスは文句ない!!


    (ヤフーニュース引用)
    ダノンマジェスティ春主役へ伸び一直線/きさらぎ賞

    きさらぎ賞:追い切り

     クラシックの登竜門、きさらぎ賞(G3、芝1800メートル、4日=京都)の追い切りが1月31日、東西トレセンで行われた。1戦1勝のダノンマジェスティ(牡3、音無)は、急きょコンビを組むことになった松若風馬騎手(22=音無)を背に坂路4ハロン51秒1-12秒5の好時計。全兄に昨年の皐月賞馬アルアインを持つ良血が、同レース連覇を狙う新鞍上とともに、春の主役候補へ名乗りを上げる。

     鞍上の合図に応えてダノンマジェスティが真っすぐに伸びた。坂路で併せたスティッフェリオ(古馬1000万)を最後で首差ねじ伏せた。抜群の動きでマークしたタイムは4ハロン51秒1-12秒5。所属する音無厩舎の馬ながら、追い切りに初めて騎乗した松若騎手は「時計もしっかり出せたし、負荷もかけられた。しっかり動けてると思います」とうなずいた。

     人馬とも、大きな意味を持つレースになる。新馬戦で手綱を取った和田騎手の騎乗停止により、急きょ“代役”に決まった22歳は「いいチャンスが回って来たなという感じ」と目を輝かせる。若手のホープも、アメリカズカップで制した昨年のきさらぎ賞以来、重賞勝ちはない。所属厩舎の馬での2年連続Vへ、巡ってきた幸運を生かしたい。

     新馬戦を勝ったばかりのマジェスティにとっても、今後へ向けて賞金加算は不可欠。きさらぎ賞ではキャリア1戦の優勝馬はいないが、ジンクス打破ならクラシックの有力候補に急浮上できる。快勝のデビュー戦では外にもたれる若さも見せたが、松若騎手は「調教では、もたれる感じは見せなかった」と好感触を得た。全兄の皐月賞馬アルアインに続くためにも、ここは通過点だ


    京都競馬場芝1800mデータ

    種牡馬データ
    ()は勝率-複勝率

    ディープインパクト産駒

    2000年以降
    87-61-44-283/475(18.3%-40.4%)

    重賞
    4-4-2-6/16(25.0%-62.5%)

    4勝(該当きさらぎ賞)

    2016年 サトノダイヤモンド
    2014年 トーセンスターダム
    2012年 ワールドエース
    2011年 トーセンラー

    騎手データ

    松若風馬騎手

    2000年以降
    5-3-4-45/57(8%-21%)

    重賞
    1-0-0-1/2(50%-50%)

    勝利
    2017年 アメリカズカップ


    ディープインパクト✕松若風馬✕京都競馬場芝1800m
    0-2-2-4/8(0%-50%)





    展開に左右されるだけに怖さはある!!





    「広告」競馬ジャパンの無料予想が激アツなの知っているw

    keibaj


    愛知杯の無料予想が凄かった。
    無料馬連予想で万馬券


    競馬ジャパンへ行く



    きさらぎ賞予想|2017年|調教・追い切り|ネット評価まとめ


    大川慶次郎氏・・・追い切り情報なんか見逃しなw

     きさらぎ賞の追い切りが1日、栗東トレセンで行われた。2戦2勝のサトノアーサーは、CWコースで鋭く伸びて半馬身先着。重賞初Vへ向けて態勢を整え、今週から復帰する川田騎手も好感触を伝えた。スズカメジャーは軽快なフットワークで登坂。この2頭が、サンケイスポーツ調教評価で最上級の『S』を獲得した。

     氷点下2度のいてつく寒さを切り裂くように、サトノアーサーがシャープな伸びを披露。無傷の3連勝での重賞初制覇に向け、CWコースで素質の片鱗(へんりん)を見せつけた。

     「やりすぎないようにして、最後は気持ちよく脚を伸ばそうと。相変わらずいいですね。集中して走っていました」

     手綱から伝わる好感触に、今週から復帰する川田騎手の表情が緩んだ。シルバーポジー(1000万下)を先行させて、4ハロンからスタート。徐々に差を詰め4コーナーで内から並びかけると、直線はスッと加速。馬なりでラスト1ハロン11秒6と鋭く伸びて、半馬身先着した(4ハロン53秒9)。1月26日には同コースで一杯に追われ、6ハロン80秒9-11秒9をマーク。仕上がりは万全だ。

     川田騎手は、1月8日の京都2Rで落馬し、第2、3腰椎横突起骨折、鼻骨骨折が判明。当初は復帰に数カ月を要する見込みだったが、毎日4時間以上のリハビリを重ね、自身の想像を上回るスピードで回復した。「これだけ早く戻ってこられるとは思わなかったです。中途半端で迷惑がかかるくらいなら、乗らない方がいい。大丈夫です」とジョッキー。人馬ともに不安はない。

     前走のシクラメン賞は、上がり3ハロン32秒7の瞬発力で楽々と突き抜けた。昨年の勝ち馬でGI2勝の僚馬サトノダイヤモンドにも、素質は勝るとも劣らない。陣営は、クラシックはもちろん、海外も視野に入れる。

     「ダイヤモンドに比べると、テンション、馬体の完成度、馬場など、不安要素はあるけど、筋肉がついてきて幅も出ている。今回や皐月賞をみて、凱旋門賞への登録も考えたい」と池江調教師は期待を口にした。

     無限の可能性を秘めるサトノアーサー。世界を見据える大物にとって、ここは通過点にすぎない。 (鈴木康之)

    【きさらぎ賞予想|2017年|調教・追い切り|ネット評価まとめ】の続きを読む

    きさらぎ賞|2017年|プラチナヴォイスが大注目

    「PR」 きさらぎ賞の馬券はここの予想を参考にします。
    元競馬エイトTMが監修する注目サイト


     今週の京都メインは、過去10年の勝ち馬から3頭のGIホースが出ている出世レースのきさらぎ賞(5日、GIII、芝1800メートル)。今年も少頭数ながら素質馬がそろったが、コース実績のあるプラチナヴォイスが注目される。前走の敗因は明らかで、陣営も巻き返しに意欲十分。年明け初戦で好発進を決める構えだ。

     一度の敗戦で見限ることはできない。京都2歳Sで6着に終わったプラチナヴォイスが、短期放牧を挟んでリベンジに臨む。よもやの6着に負けた前走だが、陣営に悲観の色はない。

     「前走時の追い切りは2週続けて3頭併せ。それでテンションが上がって、レースでは力んでいた。今回も1週前は同じく3頭併せだったけど、今週は強くやらない」

     担当の織川厩務員の口ぶりは明快だ。前回は、レース前からイレ込んで体力を消耗したことが敗因。今週は追い切りをセーブして、テンションを上げないように対策を施す。それでも、1週前の25日にはCWコースで6ハロン79秒4-12秒2の猛時計をマーク。僚馬2頭に大きく先着して、好調をアピールした。31日も坂路を4ハロン63秒5で駆け上がり、元気いっぱいだ。

     「あとはやりすぎないように維持するだけ。前走と体重は同じでも、筋肉がついて、トモ(後肢)の具合とかが良くなっている」

     かつて鶴留厩舎でリワードウイング(エリザベス女王杯)、シスタートウショウ(桜花賞)などを手がけた腕利きのベテラン厩務員も、愛馬の成長ぶりに目を細める。

     京都の芝1800メートルでは2戦2勝。未勝利戦は1分45秒9という2歳コースレコードで鮮やかな差し切り勝ちを演じ、続く萩Sは一転してスローペースを好位から押し切った。実績は十分にある舞台だけに、重賞Vへ期待が膨らむ。

     「2連勝したときと同じ精神状態だし、順調に仕上がっている。(きょうの追い切りを)やりすぎなければいい。折り合いさえつけば、どんな競馬でもできる」

     けいこ役の野田助手も巻き返しに自信ありげ。ここは2戦2勝のディープインパクト産駒サトノアーサーが人気を集めそうだが、そのディープの近親にあたるプラチナヴォイスが、クラシックの登竜門を制して世代の主役を奪いにいく。

    【きさらぎ賞|2017年|プラチナヴォイスが大注目】の続きを読む

    きさらぎ賞予想|2017年|サトノアーサーが注目馬

    勝馬の栞が熱い・・・競馬ファンなら知っている
    元競馬エイトTMが監修する注目サイト


    サトノアーサーの無傷の3連勝なるか?

     2戦2勝のサトノアーサーに注目。無傷の3連勝で重賞制覇を飾り、堂々とクラシックに向かうことができるか。出走を予定している主な有力馬は次の通り。

    ■2/5(日) きさらぎ賞(3歳・GIII・京都芝1800m)

     サトノアーサー(牡3、栗東・池江泰寿厩舎)はデビューから2戦2勝。新馬戦こそ同着での勝利だったが、2戦目のシクラメン賞を上がり32.7秒という脚を使って圧勝し、その素質の高さを見せつけている。昨年の本レースは同厩・同オーナーの先輩サトノダイヤモンドの圧勝だったが、本馬もこれに続くことができるか。

     プラチナヴォイス(牡3、栗東・鮫島一歩厩舎)は未勝利戦、萩Sとこの条件で2戦2勝。前走の京都2歳Sは直線で不利を受けたこともあって6着に終わったが、2歳コースレコードをマークした舞台で一気の巻き返しが期待される。

     その他、共同通信杯との両睨みも出てくれば有力なムーヴザワールド(牡3、栗東・石坂正厩舎)、前走は出遅れが痛かったアメリカズカップ(牡3、栗東・音無秀孝厩舎)、朝日杯FS惨敗からの巻き返しを期すダンビュライト(牡3、栗東・音無秀孝厩舎)・タガノアシュラ(牡3、栗東・五十嵐忠男厩舎)なども上位争いの圏内。発走は15時35分。

    サトノアーサー無傷3連勝狙う

    「きさらぎ賞・G3」(2月5日、京都)

     昨年はサトノダイヤモンドが勝ち上がった出世レース。クラシック戦線を占う意味でも重要な一戦だ。

     そのサトノダイヤモンドに続くべく、ここに臨むのが同厩舎で無傷2連勝中のサトノアーサー。前走のシクラメン賞では上がり3F32秒7と驚異的な末脚を繰り出し、大器の片鱗をのぞかせた。栗東CWの1週前追いでは3頭併せで最先着。6F80秒9-11秒9をマークした。「ビッシリ負荷をかけた。全体時計も優秀」と池江師は手応え十分。重賞初Vを決めてクラシックへ弾みをつけたいところだ。

     3戦2勝のアメリカズカップ。前走の朝日杯FSは出遅れが響いて9着に敗れたが、素質では引けを取らない。栗東坂路で4F51秒5-13秒0と力強い動きを見せた1週前の攻め内容に、音無師は「状態はいいよ」と好感触をつかんでいる。

     サウジアラビアRC2着の実績があるダンビュライト、東スポ杯2歳S3着のムーヴザワールドも争覇圏内だ。

    【きさらぎ賞予想|2017年|サトノアーサーが注目馬】の続きを読む

    このページのトップヘ