競馬予想@競馬情報まとめ

競馬予想@競馬情報まとめ、競馬予想で的中ラッシュするためにいろいろな視点からを作成しています。競馬予想データ、能力値、競馬無料予想

    banazz

    競馬重賞回顧

    高松宮記念回顧|2016年|こんな馬場に誰がした
     
    ビックアーサーが春のスプリント王/高松宮記念

    <高松宮記念>◇27日=中京◇G1◇芝1200メートル◇4歳上◇出走18頭

     G1初出走のビッグアーサー(牡5、藤岡)が、春のスプリント王に輝いた。

     激しいハナ争いの直後を進み、直線ではじけるように抜け出した。勝ち時計1分6秒7はレコード。

     重賞未勝利馬の高松宮記念勝利は、06年オレハマッテルゼ以来、10年ぶり4頭目となる。初コンビで勝った福永祐一騎手(39)は、13年天皇賞・秋(ジャスタウェイ)以来のG1勝利。高松宮記念は04年サニングデール以来、12年ぶりの勝利だ。「バクシンオー産駒らしい、スプリンターらしい体つき。とにかくスピードが優秀。これから短距離界を引っ張っていくと思う」。2着にミッキーアイル、3着にアルビアーノが入った。

     馬連(4)(6)は890円、馬単(4)(6)は1730円、3連複(4)(6)(8)は1740円、3連単(4)(6)(8)は6690円。

     (注=成績、払戻金などは必ず主催者発行のものと照合してください)

     

    ミッキーアイル「4コーナーで誤算」

    ◆第46回高松宮記念・G1(27日・芝1200メートル、中京競馬場、良)

     1番人気のビッグアーサー(福永)が、好位追走から直線で馬場の真ん中を抜け出して優勝。初めて挑んだG1レースで、重賞初制覇を果たした。勝ち時計は1分6秒7。従来のコースレコードを0秒7も上回った。2着は2番人気のミッキーアイル(松山)。3着は3番人気のアルビアーノ(ルメール)だった。

     松山騎手(ミッキーアイル=2着)「ほかに速い馬もいましたが、1200メートルなので、かかることなく自分の競馬ができました。ただ、4コーナーで逃げ馬が外へ出てきたのは誤算でした」





    今週高松宮記念負けた人はここで予想をチェックせよ
    ベストレコードの無料コンテンツが熱いwww

    bestreko

    【高松宮記念回顧|2016年|こんな馬場に誰がした】の続きを読む

    リオンディーズは元気過ぎ|2016年弥生賞回顧
     
    リオンディーズ2着【久々で元気過ぎ】/弥生賞

    <弥生賞>◇6日=中山◇G2◇芝2000メートル◇3歳◇出走12頭◇3着まで皐月賞の優先出走権

     昨年の最優秀2歳牡馬リオンディーズは首差の2着に敗れた。約2カ月半ぶりで前半から引っ掛かり気味。縦長の展開の中、有力馬の中では一番前の4番手を追走した。3コーナーから馬なりで上昇すると、4コーナーでは先頭。早めに抜け出し、エアスピネルを突き放したところをマカヒキに強襲された。M・デムーロ騎手は「ちょっと先頭に立つのが早かった。久々で元気過ぎたのが一番問題。クリストフの馬(マカヒキ)は楽だった。昨日、今日と残念です」と鼻差で敗れた前日のチューリップ賞(ジュエラー)と重ね合わせて悔しがった。

     角居師は「目標になりましたね?」の問いに「本番(皐月賞)に向けてああいう(正攻法の)レースをしないとね」と悲観する様子はなし。「引っ掛かったが、休み明けとしては収穫はあった」と前を向いた。今回はあくまでも前哨戦。次こそが真の実力を見せるときだ。【栗田文人】

     

    2016年-弥生賞

    2着 リオンディーズ

     

    ドゥラメンテと同じレースして2着だった

     


    無料コンテンツが熱い競馬情報会社

    勝馬伝説 
    http://www.l-horse.com/
    勝馬伝説の無料情報だけで万馬券ゲット。無料情報に期待。

    チェンジ
    http://www.5il.org/
    重賞の無料馬連予想の的中率が半端ない。

    すごい競馬 
    http://www.shopwin.biz/
    マル秘情報で先を行け!信頼の競馬情報

    by競馬予想会社ファン





     
    6:2016/03/06(日) 15:49:08.65 ID:
    ドゥラメンテとは違うんだからさあ・・・
    352:2016/03/06(日) 16:53:37.56 ID:
    >>6
    ドゥラメンテがこの世代にいたら怪物扱いなんかされねえよ
    【リオンディーズは元気過ぎ|2016年弥生賞回顧】の続きを読む

    ハートレーの敗北理由がいまいち分からない件まとめ

    無料コンテンツが熱い競馬情報会社

    高配当21 
    http://ko-21.jp/
    高配当21の無料情報だけで大万馬券ゲット。無料情報に期待。

    ドリーム万馬券.com
    http://dream100uma.com/
    無料コンテンツの質NO1ですね!馬連・3連複が熱い!!

    千軍万馬 
    http://sngn.jp/
    重賞の無料コンテンツが激アツ!馬連予想で万馬券ゲット

    by競馬予想会社ファン
     

     デビュー2戦の勝ちっぷりを評価されて1番人気に推されたハートレーだったが、精彩を欠く走りで9着に大敗した。課題のスタートはポンと決めたものの、向正面から鞍上が促しながらの追走。直線で追いだしても全く反応がなく、残り300メートルでは苦しくなって内にヨレてしまい、最後は鞍上が無理をしなかった。

     初騎乗だった横山典は「何でだろう。分からない。4角手前で、もう手応えがなかった。緩い馬場でノメってはいたけど、みんな(条件は)同じ」と首をひねるばかり。手塚師も「馬場状態なのか、気持ちの部分もあるのか…。でも負け過ぎは負け過ぎ。どれが敗因なのか、今は言い切れない」と動揺を隠せなかった。

     今後は当初の予定通り、放牧を挟んで皐月賞へ。師は「ホープフルSのパフォーマンスで力は証明済み。負けたのはショックだが、反省しながら次へ行きたい」と、クラシック本番での巻き返しを誓っていた。

     
     私完敗だった
    hatore1



    生で見たけど悪くないって思ったんだけどね

    hatore
     
    【共同通信杯【2016年】|ハートレーの敗北理由がいまいち分からない件まとめ】の続きを読む

    5
    阪神JF(阪神ジュベナイルフィリーズ)回顧|ルメール<デムーロby日本語まとめ

    今週もここをチェックしますwww
    勝馬の栞の無料コンテンツが熱い・口コミ・評価・検証
    kachiumanoshi


    【阪神JF】前走の失敗を勝てにした陣営の努力とルメールの腕

     「阪神JF、G1」(13日、阪神)

     1番人気メジャーエンブレムがV。ルメールはJRAの通年免許取得後、初のG1勝利となった。2着は10番人気ウインファビラス、3着には3番人気ブランボヌールが入った。

     アルテミスSで折り合いを欠き、途中からハナに立って2着に敗れたメジャーエンブレムにとっては、いかに前半を落ち着いて走れるかだけがポイントだった。

     トップスタートを切ったが、ルメールが手綱を押さえて外を見ながらけん制。2F目からは先を譲ったキリシマオジョウの直後で我慢した。スタートから4Fまでのレースラップは12秒5-10秒9-11秒4-12秒1。2~4Fへかけて一気にスローダウンするなか、2番手で完璧に折り合えたことが勝因だ。

     このあたりは前走の失敗を糧に『我慢』を教え込んだ陣営の努力、同じ失敗は繰り返さない一流ジョッキーの腕だろう。2歳牝馬にとっては過酷な急坂を最後まで乗り切った。

     勝ち馬の強さだけが際立つ一方で、メンバーのレベルは低調だった印象は拭えない。出走馬18頭のうち9頭が1400メートル以下でしか勝ち鞍がなかったように短距離志向の馬が多かった。桜花賞までに2歳女王を脅かす存在が現れるのかが注目される。

     

    【阪神JF】2着ウインファビラスの松岡騎手[春に改めてリベンジ]

    ◆第67回阪神ジュベナイルフィリーズ・G1(13日・芝1600メートル、阪神競馬場、良)

    【写真】阪神ジュベナイルフィリーズを制したC・ルメール騎手鞍上のメジャーエンブレム

     松岡騎手(ウインファビラス=2着)「前走は馬体が増えてシャープさを欠いたので、今回は勝負仕上げだった。ごちゃついてハミが抜けるところもあったけど、しまいの反応もよかった。悔しい。春に改めてリベンジしたい」

     中竹調教師(ブランボヌール=3着)「ばたついた馬がいて、勝負どころでごちゃついたみたい。でも能力は感じたし、悲観するような内容ではなかった。また春を目指して頑張ります」

     古川騎手(ペプチドサプル=4着)「向こう正面でごちゃついたが、ひるむことなく直線でも伸びてくれた。やっぱりいい馬ですね」

     三浦騎手(アットザシーサイド=5着)「道中は内の馬を気にして、外に張り気味でした。下がってきた馬も気にしていたし、まだ競馬慣れする必要があります。ただ、最後に外に出してからは脚を使ってくれているし、能力は高いと思います。タフな馬場、タフな競馬でよく頑張ってくれましたが、欲を言えばもう少し流れてほしかったです」

     柴田大騎手(ペルソナリテ=6着)「レース間隔が空いていたせいか、前半は馬が進んでいきませんでした。新潟2歳Sは、かかり気味に行くくらいだったのに。最後だけやっとハミがかかってくれて、グーッと伸びてくれました。あの位置からあの脚を使って、能力は見せてくれました」

     川田騎手(デンコウアンジュ=7着)「ハナに行っている馬が出てきて、あれでグシャグシャになりました。気持ちも、何もなくなってしまいました」

     勝浦騎手(クロコスミア=8着)「感じは良かったんですけどね。何で伸びなかったのか…。初めてです。コンタクトは今までで一番良かったくらいで、ポジション的にも勝った馬の後ろで良かったんですが。少しテンションは高かったけど、乗っていて『何で?』という感じでした」

     菱田騎手(アドマイヤリード=9着)「ゲートを出るまでの雰囲気は、イレ込みなどもなく良かったです。ただ、3、4コーナーで逆手前になり、バランスを崩すところがあり、ためられる場所もなかったです。勝ち馬が強かったし、勝ち馬のペースになりましたね」

     アッゼニ騎手(キャンディバローズ=9着)「いいポジションはとれたけど、これまで1200、1400メートルを走ってきた馬なので1600メートルは少し長いかなと思った。乗りやすい馬だし、1400メートルが一番合う感じ」

     川島騎手(メジャータイフーン=11着)「函館2歳S以来でしたが、馬は出来ている感じでした。でも最後で止まっているので、折り合ってはいるけど、距離が長いのかな」

     池添騎手(メイショウスイヅキ=12着)「折り合いをつけるために少し控えめの位置で競馬をした。でも思った以上にペースが落ち着いてしまい、後ろからではきつい展開になった」

     田辺騎手(クードラパン=13着)「欲しいポジションは取れたけど、多少力のいる馬場も不向きだったかな。コーナーを曲がる前に逆手前に変わったし、前が速くなったときに少し手応えが悪くなりました。もう少しパワーアップしてほしいです」

     四位騎手(メジェルダ=14着)「小牧さんの馬が行くと思っていたので2番手から。1600メートルだし、気負ってるぶん、最後の坂で止まってしまった。現状ではマイルは長いということかな」

     松山騎手(ウインミレーユ=15着)「スタートして2歩目でつまずいてしまった。今日はそれがすべてです」

     藤岡康騎手(ジェントルハート=16着)「スタートを出て、いい位置で折り合いがつき、リズムも良かったんですけどね。勝負どころでは手応えがなかったです。距離もあるし、しぶった馬場も良くなかったと思います」

     菅原調教師(マシェリガール=17着)「乗り役(横山典)も行く気がなかったみたいで全然、競馬にならなかった」

     
    【阪神JF(阪神ジュベナイルフィリーズ)回顧|ルメール<デムーロby日本語まとめ】の続きを読む

    5
    エリザベス女王杯回顧|結果と動画|ネット評価まとめ
    マリアライト勝利!京都G1完全制覇蛯名「まだまだ良くない」

     連覇を狙うラキシスと、昨年2着の雪辱を期すヌーヴォレコルトに注目が集まったが、レースを制したのはG1初挑戦の6番人気、マリアライトだった。

     中団で折り合うと、直線で抜け出した。鞍上の蛯名正義騎手(46)は安藤勝己、武豊に続く3人目の“京都G1完全制覇”を達成。「レース自体は完璧でした」と納得の表情を見せると「この馬向きの馬場になったし、馬も前回よりもギュッとシェイプアップして良い状態だったので思い切っていきました」とレースを振り返った。

     ゴール直前、ヌーヴォレコルトとタッチングスピーチの猛追をしのぎ切った。「なんとかしのいでくれって感じでしたけど、よく頑張ってくれたと思います」と蛯名。「すごく乗りやすくて、こういう馬場も苦にしないで上手に走ってくれる。牧場さんも、厩舎もずっと我慢してしてくれて、ここまであまり回数を使っていないので、まだまだこれから良くなってくれると思う」と、初のG1挑戦で“新女王”となったマリアライトのさらなる飛躍に期待した。

     

    エリザベス女王杯-2015年

     

    1着 マリアライト 蛯名正義

    2着 ヌーヴォレコルト 岩田康誠

    3着 タッチングスピーチ ルメール

     

     エリザベス女王杯予想-ツイッターの声

    【エリザベス女王杯回顧|結果と動画|ネット評価まとめ】の続きを読む

    このページのトップヘ