
血統はここのサイトチェック」-無料血統サイト(血統シックス)

「セントライト記念」

「ローズS」

「紫苑S」

「セントウルS」

「北九州記念」

エリザベス女王杯血統分析
注)2020年は阪神開催なので割愛。
1) 過去5年の登録馬父別阪神競馬場芝2400m

※ ディープインパクト産駒
※ ルーラーシップ産駒
【広告】
天皇賞秋予想|2020年|1番人気成績|予想オッズまとめ
管理人のG1成績
フェブラリーステークス
大阪杯
天皇賞(春)
NHKマイルC
ヴィクトリアマイル
宝塚記念
「北九州記念」
「紫苑S」
「セントウルS」
「ローズS」
「オールカマー」
過去のエリザベス女王杯の1番人気
2019年 ラヴズオンリーユー(3着)
2018年 モズカッチャン(3着)
2017年 ヴィブロス(5着)
2016年 マリアライト(6着)
2015年 ヌーヴォレコルト(2着)
2014年 ヌーヴォレコルト(2着)
2013年 ヴィルシーナ(10着)
2012年 ヴィルシーナ(2着)
2011年 スノーフェアリー(1着)
2010年 アパパネ(3着)
1番人気は1勝
「結果」
1-3-3-0-1-2/10(10%-70%)
アルケミスト
「期間限定これ激アツだよね」まあ見逃し厳禁です。
無料コンテンツだけで儲けられる。
ヤフーニュースより
【エリザベス女王杯展望】ルメール騎手とコンビを組むラッキーライラックが中心
第45回エリザベス女王杯・G1が11月15日、阪神・芝2200メートルの舞台で行われる。
連覇を目指すラッキーライラック(牝5歳、栗東・松永幹夫厩舎)が中心になる。スミヨン騎手が騎乗した昨年は、直線インから鋭く抜け出し、3歳3月のチューリップ賞以来の復活Vを飾った。その後も香港ヴァーズ2着、大阪杯1着など、ハイレベルな戦績を重ね「強い牝馬」の一頭としてG1シーンを牽引した。札幌記念は3着に終わったが、放牧から10月9日に帰厩し、順調な調整ぶり。1週前はウッドチップで長めから追われて好タイムをマークするなど、すでに態勢は整っている。勢いが止まらないルメール騎手との初コンビも楽しみ。
小倉日経オープン、府中牝馬Sを連勝中のサラキア(牝5歳、栗東・池添学厩舎)が充実一途だ。北村友一騎手が騎乗した1週前の動きが絶品。ウッドチップを単走。直線は風を切っての一気の伸び脚で、今まさに絶好調をアピールした。重馬場は巧みにこなすが、良の切れ勝負でも互角に戦える。来週、マイルCSに出走する半弟サリオスの前に大仕事を決めたい一戦。
昨年の3着馬ラヴズオンリーユー(牝4歳、栗東・矢作芳人厩舎)も侮れない。前走の府中牝馬S5着は、久々のうえ、重馬場に苦しみ、度外視できる一戦だった。昨年はオークス以来だったが、今回はひと叩きできており、臨戦過程は上。順当に良化を見込めば好勝負に持ち込める。
夏の札幌記念を強い内容で勝利したノームコア(牝5歳、美浦・萩原清厩舎)も面白い。持ち前の持続性のある末脚で安田記念4着、ヴィクトリアM3着と今年も安定した成績を残すが、一昨年のエリザベス女王杯以来の2200メートル克服がカギになる。
オールカマー優勝のセンテリュオ(牝5歳、栗東・高野友和厩舎)、秋華賞からの巻き返しを期すオークス2、3着のウインマリリン(牝3歳、美浦・手塚貴久厩舎)、ウインマイティー(牝3歳、栗東・五十嵐忠男厩舎)、新潟牝馬S1、2着ウラヌスチャーム(牝5歳、美浦・斎藤誠厩舎)、エスポワール(牝4歳、栗東・角居勝彦厩舎)、出遅れた秋華賞で3着に入ったソフトフルート(牝3歳、栗東・松田国英厩舎)、ローズS勝ちのリアアメリア(牝3歳、栗東・中内田充正厩舎)も登録。(大上 賢一郎)
10日に京都競馬場で行われるエリザベス女王杯(3歳上・牝・GI・芝2200m)について枠順・馬番別に検証していく。
過去10年、馬番別では最多となる3回の馬券絡みが1番、5番、7番、9番、12番、18番となっている。フルゲート(=18頭立て)で行われなかった年が3度あったことを踏まえれば、大外18番の好走率には注目する価値があるかもしれない。
参考までに枠順による成績を比較すると下記の通り。
1枠 1-1-1-16 複勝率15.8% 複勝回収率25%
2枠 2-1-1-16 複勝率20.0% 複勝回収率67%
3枠 2-1-2-15 複勝率25.0% 複勝回収率55%
4枠 1-0-3-16 複勝率20.0% 複勝回収率112%
5枠 0-3-1-16 複勝率20.0% 複勝回収率106%
6枠 2-2-0-15 複勝率21.1% 複勝回収率145%
7枠 0-0-1-26 複勝率3.7% 複勝回収率11%
8枠 2-2-1-23 複勝率17.9% 複勝回収率46%
【1~5人気】
1枠 1-1-1-2 複勝率60.0% 複勝回収率98%
2枠 2-0-1-1 複勝率75.0% 複勝回収率177%
3枠 2-1-2-4 複勝率55.6% 複勝回収率122%
4枠 0-0-3-5 複勝率37.5% 複勝回収率103%
5枠 0-1-1-5 複勝率28.6% 複勝回収率51%
6枠 1-1-0-5 複勝率28.6% 複勝回収率41%
7枠 0-0-0-3 複勝率0.0% 複勝回収率0%
8枠 1-1-1-4 複勝率42.9% 複勝回収率54%
【6人気以下】
1枠 0-0-0-14 複勝率0.0% 複勝回収率0%
2枠 0-1-0-15 複勝率6.3% 複勝回収率39%
3枠 0-0-0-11 複勝率0.0% 複勝回収率0%
4枠 1-0-0-11 複勝率8.3% 複勝回収率117%
5枠 0-2-0-11 複勝率15.4% 複勝回収率136%
6枠 1-1-0-11 複勝率16.7% 複勝回収率205%
7枠 0-0-1-23 複勝率4.2% 複勝回収率13%
8枠 1-1-0-19 複勝率9.5% 複勝回収率43%
まず、枠順全体を眺めた場合、7枠の好走率の低さが目に留まる。ただし、上位人気に推されていた馬も多くはなく、一概に不利な枠とは断言しづらい印象だ。
また、人気ごとに枠順成績を比較してみると、1~5人気は内枠が好走率・回収率ともに優秀な成績を収めており、対照的に6人気以下であれば少し外目の枠順に色気を持ちやすいことも傾向として意識してみたい。
エリザベス女王杯予想|2019年|予想オッズまとめ
エリザベス女王杯1番人気を調べてみました。
2018年 モズカッチャン 3着
2017年 ヴィブロス 5着
2016年 マリアライト 6着
2015年 ヌーヴォレコルト 2着
2014年 ヌーヴォレコルト 2着
2013年 ヴィルシーナ 10着
2012年 ヴィルシーナ 2着
2011年 スノーフェアリー 1着
2010年 アパパネ 3着
2009年 ブエナビスタ 3着
これ見ると・・・
勝利しているのは
1頭しかいない。
しかも外国馬の外国騎手・・・・
無料の予想で
競馬を勝ちたい・儲けたい
そんな貴方さまにはUMAチャンネル
充実の無料予想・・・
チャンピオンズカップでコパノリッキー買えたのはこのサイトのこの
無料コンテンツのおかげ
トラックマンS(栗東担当者)
コパノリッキーが好調キープ出来ているようです。フェブラリーSの後リフレッシュされたことで走りがスムーズになりしっかり手前を変えて走れるようになったのがここ3戦の好走の原因のようです。前走も出遅れがなければ勝てていたかという競馬で、ここもうまく立ち回れば勝ち負けに加わってくるという感触です!!
ヤフーニュースより
【エ女王杯展望】無敗のオークス馬ラヴズオンリーユーが中心
「エリザベス女王杯・G1」(10日、京都)
ラヴズオンリーユーが満を持して復帰する。前走のオークスはメンバー最速の末脚で差し切り、無傷4連勝でG1初V。その後は休養を挟み、秋華賞で復帰予定だったが、右前の爪を傷めて見送った。その後はここへ目標を切り替えて調整。矢作師は「G1馬で、しかも負けたことがない馬。それだけに慎重を期しただけ。春よりもかなり良くなった感じはあるな」と初戦から期待は大きい。
昨年はモレイラの手綱がキラリ リスグラシューがV
その秋華賞を制したクロノジェネシスも、上積みは十分だろう。プラス20キロの馬体もそうだが、斉藤崇師が「折り合いもついて春からの成長を感じた」と話す通り、心身ともに大人になってきた感じだ。距離延長も不問。G1連勝のチャンスは十分だ。
強力な3歳G1馬2頭に続く、古馬勢の筆頭格は、2年前の2歳女王ラッキーライラック。始動戦の府中牝馬Sは3着に敗れたが、早めに先頭に立って目標にされる形。それでも大きく崩れなかったのは評価できる。鞍上に世界の名手スミヨンを迎え、巻き返しに向けて意欲も十分だ。
その府中牝馬Sの覇者スカーレットカラーも地力強化は顕著。また、17、18年と2年連続で2着のクロコスミアも“三度目の正直”でタイトルを狙う。
今週からデットーリとマーフィーが短期免許で騎乗。馬はもちろん、“ジョッキー対決”も見どころの一つとなりそうだ。