
最近の中央成績


フェブラリーステークス

大阪杯


天皇賞(春)


NHKマイルC



ヴィクトリアマイル

宝塚記念


ラジオNIKKEI賞

CBC賞

レーンっすね、最後まで感謝ですwww
最近注目の令和競馬
函館記念はここが注目!!
無料情報を見逃すな

函館記念予想|2020年|1番人気成績|予想オッズまとめ
G1成績
フェブラリーステークス
大阪杯
天皇賞(春)
NHKマイルC
ヴィクトリアマイル
宝塚記念
函館記念1番人気結果
2019年 マイスタイル 1着
2018年 トリコロールブルー 6着
2017年 サトノアレス 6着
2016年 バイガエシ 5着
2015年 エアソミュール 4着
2014年 グランデッツァ 10着
2013年 エアソミュール 10着
2012年 トウカイパラダイス 4着
2011年 マイネルスターリー 8着
2010年 ジャミール 2着
1番人気は1勝。。。
「結果」
1-1-0-2-1-5/10(10%-20%)
アルケミスト
「期間限定これ激アツだよね」まあ見逃し厳禁です。
無料コンテンツだけで儲けられる。
ヤフーニュースより
【函館記念見どころ】重賞2勝馬ニシノデイジー、久々のVなるか
函館記念動画【2019年】
混戦模様の一戦だが、ニシノデイジーに注目したい。2年ぶりの北海道の地で復活の勝利なるか。出走を予定している主な有力馬は次の通り。 ■7/19(日) 函館記念(3歳上・GIII・函館芝2000m) ニシノデイジー(牡4、美浦・高木登厩舎)は2歳時に重賞2勝。その内の1つは札幌2歳Sであり、またハービンジャー産駒ということで洋芝適性は高そうだ。3歳になってからは中々結果が残せていないが、2年ぶりの北海道開催参戦となるここで復活なるか。鞍上は5走ぶりの勝浦正樹騎手。
レイエンダ(牡5、美浦・藤沢和雄厩舎)は昨年のエプソムC覇者。連覇を狙った前走は10着に敗れたが、不良馬場の影響も大きかった。3歳時に今回の条件で完勝しているようにコース替わりに不安はなく、巻き返しを期待したい。鞍上はC.ルメール騎手。
その他、巴賞を逃げ切りVのトーラスジェミニ(牡4、美浦・小桧山悟厩舎)、新潟大賞典で3着のプレシャスブルー(牡6、美浦・相沢郁厩舎)、前走2年2か月ぶりの復帰を果たしたベストアプローチ(セ6、美浦・小島茂之厩舎)、昨年2着のマイネルファンロン(牡5、美浦・手塚貴久厩舎)なども上位争いの圏内。発走は15時25分。
【函館記念予想|2018年|調教・追い切りニュースまとめ】の続きを読む今週の『覆面記者の耳よりトーク』は、荒れレースとして定評がある函館記念を取り上げる。ヤマカツライデンの回避で、先手を主張しそうなタイプが見当たらず、スローペースが濃厚。先行有利の見立てから、クラウンディバイダがイチ推しだ。穴候補には、スピード上位のマイネルハニーを推奨。逆に器用さに欠けるブラックバゴ、サクラアンプルールには“危険信号”がともった。
記者A 逃げが予想されたヤマカツライデンが回避したことで、展開が大きく変わってきそうだな。
記者B Y騎手は「あの馬がいなくなって、一気にペースが落ち着きそう」と、前残りを警戒していました。今週からBコースに替わって、内の傷んだ部分もカバーされますしね。
記者C 近5年でも逃げた馬が3度馬券に絡んでいるように、小回りの舞台らしく先行馬有利の傾向が出ています。そこでイチ推しはクラウンディバイダ。初のオープン挑戦だった巴賞で僅差の4着と、いきなりメドを立てました。
記者D 斎藤誠調教師も「自分の形ならしぶとい」と色気を持っていたぞ。前走の勝ち馬が同斤量に対して、2キロ減。再度、マイペースで運べれば、0秒1差の逆転は可能だろう。
記者B 中山金杯4着以来となるブラックバゴは「決め脚はすごいけど、常にゲートの不安がある」とG騎手。近走同様に今回も後方からとなりそうで、短い直線で差し切るのは厳しそうです。
記者C 実績上位のサクラアンプルールも危険な人気馬でしょう。「器用さがないし、いつも直線で大外に持ち出すロスがある」とL助手が証言。昨年もこのレース9着後の札幌記念を勝ったように叩き良化型で、休み明けの割り引きも必要です。
記者A おもしろそうなのはマイネルハニーやな。巴賞は急仕上げだったうえに、58キロの斤量もさすがに厳しかった。1キロ減で持ち前のスピードと先行力が生きるし、力の要る洋芝も向きそうやで。
“ステイゴールド産駒の収穫祭”といえるほどに今年の函館記念には産駒の有力馬(ステイインシアトル、マイネルミラノ、ツクバアズマオー、アングライフェン)が集結した。【函館記念】タマモベストプレイ ラスト12・1秒で1馬身先着「近走では一番のデキ」
中でも武豊が、コンビを組むステイインシアトルはレースの鍵を握る存在。打つ手はハナか、2番手か…。鳴尾記念は逃げ切りだったが、同型のそろった今回は微妙だ。
この日の木曜追いはWコース単走で5F66秒4~1F12秒6を馬なりで計時。調教役の藤岡康は「乗り手に柔順。コントロールが利きますね」と感心しきり。
同馬は函館に入厩してこの日で7日目。担当の橋口助手は「一度、落ちたカイバ食いは戻っていて、滞在の効果も感じます。動きは前走以上ですね」と、笑みを絶やさない。
鳴尾記念に続いて池江師&武豊の同級生コンビが、レース後に涼しい顔で握手する場面が思い浮かぶ。
【函館記念(日曜=16日、函館芝2000メートル)注目馬13日最終追い切り:函館競馬場】タマモベストプレイはウッドでサトノプライム(3歳500万下)と併せ、1馬身先着。ラスト1ハロン12・1秒(5ハロン69・6秒)とこの馬としては上々の伸びを見せた。スーパームーン爪はもう大丈夫、夏は期待/函館記念
南井助手「抜け出してからも気を抜かずに集中して走れていたし、近走では一番のデキ。2000メートルになるので、位置取りがカギになる」
<函館記念:追い切り>【函館記念予想|2017年|調教・追い切りニュースまとめ】の続きを読む
2頭出しのスーパームーン(牡8、藤沢和)も上々の仕上がりだ。
サトノアレスと併せた追い切りは、5ハロン71秒1-12秒6で併入。
藤沢和師は「中1週なのでこれで十分。冬場は爪を傷めて順調に使えなかったが、もう大丈夫。夏は頑張ってほしい」と期待していた。