JC(ジャパンカップ)|2021年|注目馬の馬体診断


ヤフーニュースの馬体診断と気になった馬を扱っています。




batais




注目馬の馬体診断ニュース


「広告」馬体はここで学べ
勝鞍
2021-09-28_01h54_41



JC(ジャパンカップ)の馬体診断
(気になった馬をヤフーニュースから引用しています)


ヤフー(引用元)
https://news.yahoo.co.jp/articles/381b92349fed7ad4228eaa5f81cd057238a881db

 コントレイル 評価S
 
 【コントレイル S】

 前走の天皇賞・秋(2着)でもかなりの仕上がりだったが、今回はさらに状態が上向いてきた。いくらか物足りなかった浅胸筋(せんきょうきん)が厚みを増し、上腕三頭筋(じょうわんさんとうきん)の輪郭がくっきりと見て取れる。  全体的に皮膚が薄くなって、肩や下腿(かたい)の血管が見やすくなった。特に、前走時に見えにくかった前腕の血管が浮き出てきたのが研ぎ澄まされた証拠だろう。  

 前回でも記したように、キ甲(※1)が抜けて馬体が完成してきており、バランスの良さも特筆すべき点だ。前走時は光量不足で毛ヅヤが物足りなく感じたが、今回はビロードのような光沢でピカピカに輝いている。1週前の状態としては、100%と思える仕上がりだ。 (馬サブロー栗東・竹原伸介)  

 〈1週前追い切り診断〉
 栗東CWで6F76秒8-36秒7-12秒5(馬なり)の猛時計をマーク。スピード感にあふれる動きでラストまで脚色は衰えず、5秒7も先行したゲンパチミーティア(3歳2勝クラス)と併入、スーパーフェイバー(3歳3勝クラス)には首差先着した。休み明けの天皇賞・秋(2着)を使われて気配はさらに上向いている。(※1)「キ甲」とは首と背の境の膨らんでいる部分。幼いうちは目立たないが、成長すると隆起してきてよく分かるようになる。この部分が隆起してよく見えるようになることを「キ甲が抜ける」と表現される。

ヤフー(引用元)
https://news.yahoo.co.jp/articles/34e8179c8bbb14faf9e735c2bb2bc301409f9dcd
 オーソリティ 評価A

 浮き出るような体のシルエット。これ以上ないほど肌ツヤがピカピカで、目下の出来の良さが伝わってくる。  背中と胴が長く、典型的なステイヤー。その長さに見合った筋肉が付いていることで、バランス良く見せている。前回よりも腹回りがすっきりとして、軽さが出ているのはプラス材料。胸を起こして前を見据える、お手本のような立ち姿だ。
(馬サブロー美浦・佐野裕樹)  

〈1週前追い切り診断〉
 美浦Wで6F83秒5-39秒6-12秒5(馬なり)。前走後の初時計。長めを意識させながらじっくりと乗ったが、折り合い、走りともにスムーズ。ラストも馬なりのまま力強く伸び切った。体の張り、毛ヅヤの良さも前回同様。好調をがっちりとキープ。

ヤフー(引用元)
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa1201f2b0806fe09867c8501386dd6a7626ce95
 シャフリヤール A評価

 【シャフリヤール A】  

 春先には芝1800~2000メートルがベストの中距離馬と見ていたが、ダービー(1着)当時には距離の融通が利くように思えた。それは多少体長が長くなり、デビュー以来最小の444キロまで絞り込んで体脂肪を減らした体つきをしていたからだ。  

 ひと夏を越した神戸新聞杯(4着)では首が長くなってきており、現在は芝2000~2400メートルが適条件だと思う。加えて全体的な筋肉の量が増えて、馬体に迫力が出てきた点にも好感が持てる。  当時は4カ月ぶりで多少皮膚が厚く見えていたが、今回は薄くなり下腿(かたい)の血管馬くっきりと浮き出ている。毛ヅヤも良化して、胴には銭形斑点を呈してきた。体調は上向きと考えていいだろう。ダービー当時を100とすれば、90ぐらいの状態にはある。 (馬サブロー栗東・竹原伸介)  

〈1週前追い切り診断〉
岩田望(レースは川田)を背に栗東CWで6F83秒3-37秒4-11秒7(仕掛け)。トーセンスカイ(5歳2勝クラス)を1秒追走して0秒2先着した。キビキビとしたフットワークで、素軽さ満点の動き。ゴール前で軽く追われるとグイッとひと伸びした。前走で道悪に苦しんだ影響はなく、中間は元気いっぱいだ。



管理人的にはオーソリティ





バカみたいに無料予想を調査しているからわかる

菊花賞がおすすめの無料競馬情報サイト2社を紹介します。
(菊花賞の無料予想の公開が期待される2サイト)

※ ハピネス
※ ハナミチ