
ヤフーニュースより
【前走後の談話】土曜中山11R・ダービー卿CT
【データで勝負】土曜中山11R・ダービー卿CT◇アデイインザライフ「気持ちが入りすぎていると感じたので、返し馬でも落ち着かせるように工夫はしたんだけど。スタートしてからも少しハミを譲りながら、あの位置で競馬をした。力(りき)みがあったぶん最後は甘くなったが、長い休み明けだっただけに仕方ない面も。でもフットワークはいいし、高い能力を感じる馬」(石橋脩騎手)
◇キャンベルジュニア「前へつけられず、いいポジションを取れなかったのが痛かった」(ムーア騎手)
◇グレーターロンドン「ペースが速いわけじゃなかったし、位置取りは絶好だった。レースを見ると、後ろから運ぶ方がいいのかもしれない」(大竹正師)
◇ゴールドサーベラス「人気馬を見ながらいい形で運べたし、持ち味の長くいい脚を使ってくれた。下が掘れてきた今の馬場もこの馬には合っていたが、きっちりと前をかわしてくれた」(大野拓騎手)
◇サンライズメジャー「ためて運んでほしいという指示だった。この馬も伸びているけど、前が止まらなかった」(池添謙騎手)
◇ストーミーシー「いい感じで進めたけど。重賞でも慣れてくればやれそう」(大野拓騎手)
◇ソルヴェイグ「今日は頑張れなかった。ちょっと敗因が分からない」(Mデムーロ騎手)
◇テオドール「2番手からでもリラックスして走れていた。今日は体が絞れていたし、距離も守備範囲だと思っていたんだけど」(ルメール騎手)
◇ヒーズインラブ「聞いていたよりも硬さは気にならなかった。3コーナーで狭くなり、少しハミをかむ場面はあったが、それ以外は気にならなかった。いい決め手を持っているし、力のある馬」(浜中俊騎手)
◇マイネルアウラート「いつもは最後にもうひと踏ん張りが利くのだけど…。今日はいつもの粘りが見られなかった」(柴田大騎手)
◇マルターズアポジー「惜しかった。自分のリズムで運べたし、最後までしぶとかった」(柴田善騎手)
◇ミュゼエイリアン「いいスタートが切れて、道中はプレッシャーをかけられることなく、自分のペースで逃げられた。うまくレースをコントロールできて、最後までしっかり走ってくれた」(ミナリク騎手)
◇レッドアンシェル「流れに乗って進めることができたけど、勝ち馬の勢いが違った。まだこれからの馬」(幸英騎手)
◇ロジチャリス「うまく流れに乗って競馬ができたが、最後はジリジリという感じになってしまった」(大野拓騎手)
【データからの注目馬・中山11R】
◎(9)ヒーズインラブ
☆近5回の同名レースを参考。連対馬の8頭は前走が4着以内。例外の2頭はマイルGI馬だった。昇級馬も【2・1・1・3】と活躍→前走が3番人気以内で、今回のハンデが55キロの馬なら【2・1・1・0】
好走傾向に合致する昇級馬のヒーズインラブに注目。当該舞台では2、3、1、1、4着と高い適性を示している。ハンデ55キロなら連勝も十分あり得る。
【ダービー卿CT】傾向と対策
過去10年の結果から傾向を探る。
☆人気 1番人気は【2・2・0・6】。2番人気は【0・1・3・6】、3番人気は【1・0・0・9】で不振。4番人気以下の優勝馬7頭で波乱含み。
☆世代 5歳が【6・3・5・25】で圧倒的に優勢。4歳が【3・4・2・33】で続く。6歳以上の優勝は1頭だけで、ベテラン不利。
☆ハンデ 56キロが【3・3・3・35】でややリード。55キロが【2・2・2・28】、57・5キロが【2・1・1・6】で続く。重&軽ハンデ馬よりも“中間ハンデ”が優位。
結論 ◎ヒーズインラブ ○テオドール ▲レッドアンシェル
展開を読む【ダービー卿CT=平均ペース】
マルターズアポジーの単騎逃げ。ミュゼエイリアン、ソルヴェイグが続き、平均的な流れ。レッドアンシェル、グレーターロンドンは中団から差し勝負。4角手前から各馬が動くと、キャンベルジュニアなど後方組も台頭。
コメントする