阪神ジュベナイルフィリーズ予想|2017年|直前情報まとめ

chokuzen

ヤフーニュースより


【阪神JF】出走馬の長所短所
「阪神JF・G1」(10日、阪神)

 (1)サヤカチャン

長所=6戦全て5着内。速力生かせる最内枠
短所=前走重賞2着は展開に恵まれた印象も

 (2)ラテュロス

長所=センスが高く、息の長い末脚も持ち味
短所=体つきが幼く、激しい消耗戦はどうか

 (3)グリエルマ

長所=センス光るレースぶり。まだ底見せず
短所=マイル戦は未経験。一気の相手強化で

 (4)マウレア

長所=全姉は桜花賞馬アユサン。自在性あり
短所=中2週で長距離輸送。初の右回りも?

 (5)ラスエモーショネス

長所=6戦はメンバー最多タイ。経験が豊富
短所=連対は小回りのみ。マイル実績乏しい

 (6)マドモアゼル

長所=3場での実戦経験あり。キャリア豊富
短所=直線に急坂のある舞台は今回が初めて

 (7)リリーノーブル

長所=抜群のスタートセンス&自在性が売り
短所=過去10年で中1週内馬は〈0、0、0、23〉

 (8)トーセンブレス

長所=決め手はここでも上位。血統も上々だ
短所=出脚が鈍く、道中は折り合いに不安あり

 (9)レグルドール

長所=短距離戦で磨いたスピードと勝負根性が持ち味
短所=マイルは初挑戦。折り合い面に不安も

 (10)ハイヒール

長所=重賞でも小差。好位で運べる好センス
短所=パンチ力不足。中1週で上積みも疑問

 (11)ラッキーライラック

長所=先行力に瞬発力も兼備する。穴少ない
短所=初の右回り。中間はテンション高めで

 (12)ソシアルクラブ

長所=母、祖母に次ぐ3代制覇懸かる良血馬
短所=1戦はメンバー最少。経験値が少なく

 (13)トーセンアンバー

長所=マイル戦以上なら堅実に決め手を発揮
短所=テンションが高い。出遅れ癖も治らず

 (14)ノーブルアース

長所=新馬戦が5馬身差の楽勝。道悪も得意
短所=前走が掛かり通し。折り合いに難しさあり

 (15)ナディア

長所=祖母はこのレース2着馬。末脚は確実
短所=400キロほどの小柄な馬体。坂に不安

 (16)モルトアレグロ

長所=馬群に突っ込み、内を突ける勝負根性あり
短所=高速決着は未経験。マイルも初だけに

 (17)コーディエライト

長所=2戦連続重賞2着。安定した走り魅力
短所=イレ込み、左に張るところに不安あり

 (18)ロックディスタウン

長所=高速馬場と洋芝で連勝。スケールは大
短所=久々&初の長距離輸送。大外枠も微妙
【阪神JF】展開から浮上するのはこの馬だ
「阪神JF・G1」(10日、阪神)

 最内枠を生かしてサヤカチャンがハナヘ。ラスエモーショネス、コーディエライトが続き、スロー~平均ペースで流れる。

 開幕週がレコードの出るような高速ターフ。デビュー戦で速い上がりを記録したオルフェーヴル産駒のロックディスタウン、ラッキーライラックに不安はないが、それ以上に魅力的なのがディープインパクト産駒だ。

 マウレアは13年の桜花賞馬アユサンの全妹。2頭の間をひるまずに突き抜けた前走・赤松賞では、瞬発力だけでなく気持ちの強さも示した。内めでためて鋭く馬群を抜けてくるイメージが描ける。
【阪神JF】馬場状態から浮上するのはこの馬だ
「阪神JF・G1」(10日、阪神)

 阪神競馬場がある兵庫県宝塚市の10日の予報は晴れのち雨、降水確率は30%。雨の降りだしは夕方以降となる見込みで、メインは良馬場で行われそうだ。芝のコンディションは良く、阪神JFと同じ芝外回り1600メートルで行われたリゲルS(古馬オープン)の勝ち時計は、過去5年で最速となる1分33秒2をマーク。全般的にも外差しは目立たず、内が有利な状況で、日曜も同様の傾向となるだろう。V時計は1分33秒台とみる。

 浮かびやすいのは、好位の内で運んだ馬が抜け出すパターン。浮上するのはラテュロスだ。何と言っても立ち回りのうまさが武器。それに加えて未勝利戦V時に見せたように、3F33秒台の決め手もある。1枠2番の好枠から一発だ。



いつも競馬でお世話になっています。
なんでこれだけの情報を無料で見ることができるのか?
本当に質が高い予想に感謝していますよ
ベストレコード・・・
無料でこれほど質の高い予想サイトはない。
まずは誰でもできる無料登録から
bestre