
ヤフーニュースより
【スプリンターズS】レッツゴードンキ100点!“淑女”変身
大舞台を華麗に舞う淑女の輝き。鈴木康弘元調教師がG1有力馬の馬体を診断する「達眼」。第51回スプリンターズS(10月1日、中山)ではレッツゴードンキに唯一満点を付けた。達眼が捉えたのは高松宮記念(2着)時とは一変したエレガントな装い。ターフのマイ・フェア・レディだ。
ロンドンの下町で花を売り歩くじゃじゃ馬娘のイライザがヒギンズ教授から淑女教育を受けて優雅なレディーへ変貌していく。オードリー・ヘプバーン主演で64年のアカデミー賞主要8部門を独占したミュージカル映画「マイ・フェア・レディ」。レッツゴードンキの変化を例えるなら、ヘプバーンの演じたイライザのようです。
まずは高松宮記念の馬体写真を見てください。四肢の随所にじゃじゃ馬を絵に描いたような擦り傷の跡。調教中にできる傷ではないでしょう。馬房で暴れたか。寝損(ねそこ=寝違え)だったのかも。馬房の壁に向かって寝てしまうと、うまく起き上がれず壁に脚をぶつけるケースがあります。この寝損は心と体のバランスが崩れた時に起きるもの。人間だって心身が不調の時には普段と違う寝方をしますよね。ともあれ、高松宮記念時には擦り傷も残る粗野な格好で花を売ったイライザのようでした。
ヴィクトリアマイルは馬体に張りがなかった。立ち姿にも集中力がなく、ぼんやり突っ立っていました。淑女教育にうんざりして、ヒギンズ教授の家からこっそり去っていったイライザのように…。
それからひと夏を経て、レッツゴードンキは見違えるほど変わりました。傷跡一つなく、美しい栗色の毛ヅヤが輝いています。張りに満ちた体。カメラマンを見据えた凜(りん)とした立ち姿。マーメイドドレスで舞踏会に現れたイライザのようです。淑女然とした装いと立ち居振る舞い。夏の充電の成果なのか。5歳秋に変貌を遂げたマイ・フェア・レディ。アカデミー賞ならぬJRA賞にも手が届きそうなエレガントな淑女です。(NHK解説者)
【スプリンターズS】レッドファルクス95点、気迫感じる尾
芦毛のレッドファルクスは1年たって随分白くなった。優勝した昨秋の写真と見比べてみると、変色した被毛が目に飛び込んできます。もっと重要な変化は尾です。昨秋よりも尾の位置が高い。闘争心の表れです。立ち姿にも気迫が感じられます。白眼と耳をカメラマンに向け、首を前に突き出しながらハミをしっかりくわえている。後肢をより後ろにして立つ癖があるようですが、その後肢もしっかり大地をつかんでいます。
安田記念から4カ月ぶりの実戦。休養期間は昨秋より1カ月長いのに、闘志は昨秋よりも乗っている。長距離戦なら掛かる恐れがありますが、短距離戦なら大丈夫。むしろ、このぐらい気持ちが入っていたほうがいいでしょう。
衰えも感じられません。6歳秋とは思えないはち切れそうな肩の筋肉。傷みひとつない四肢。トモ(後肢)のパワーを受け止める飛節も立派です。ただ、全体に少し余裕がある。もうひと絞りできそうなつくりだけに5点減点としましたが、今週の追い切りでひと絞りしてくれば満点です。
【スプリンターズS】ファインニードル90点、体重以上にたくましい
ファインニードルはG1初挑戦ですが、体つきは歴戦のG1馬と比べても遜色ありません。飛び抜けて発達したキ甲、短くて太い首、立派な前駆…。ひと目で一流のスプリンターだと思わせる馬体です。顔立ちも精かん。目と耳は前方の1点を見つめ、アゴっぱりがとてもいい。食欲旺盛なのでしょう。460キロ強の体重以上にたくましく映ります。毛ヅヤも良好。四肢の腱にも狂いがありません。あとは立派な前肢に後肢が追いついてくれば理想的です。口を開きながら立っていますが、ハミをしっかり取ってほしい。【スプリンターズS】セイウンコウセイ90点、まるで欧州短距離G1馬
セイウンコウセイは欧州の短距離G1ホースなのかと、見まがうような重厚さを身につけました。今春の高松宮記念と比べると、首と肩の筋肉量が明らかに増えています。発達した腰はキ甲(首と背中の間の膨らみ)よりも高い位置にあります。詰まった胴の前後につながる分厚い筋肉。毛ヅヤも高松宮記念よりさえています。耳や目も鋭くなっています。
非の打ちどころがありません。この重厚な馬体を生かすには少しでも重たい馬場のほうがいい。高速馬場ではスピード負けしてしまう。なにしろ、欧州の短距離G1型の体形ですから。
スプリンターズSはここの無料情報で万馬券GETw
競馬ファンならここの予想を信頼して大儲けwwww
競馬劇場

コメントする