◆第21回NHKマイルC・G1(8日・芝1600メートル、東京競馬場、良)
3歳マイル王決定戦の第21回NHKマイルCは8日、東京競馬場で行われ、昨年の2歳女王で1番人気に推されたメジャーエンブレム(ルメール騎乗)が逃げ切り、阪神JFに続くG1レース2勝目を飾った。2着に外を追い込んだ2番人気のロードクエストが続き、3着には12番人気のレインボーラインが入った。
【写真】逃げ切って優勝したメジャーエンブレム
牡馬相手でも自分のスタイルを貫いた。長い直線を先頭で進むメジャーエンブレムを、ファンの大歓声が後押しする。最後は外から追い込むロードクエストを3/4馬身しのいでゴールイン。「いいスタートからリラックスして走れた。彼女は先頭が大好き。この馬のペースで完璧なレース。リベンジできて良かった」。07年ピンクカメオ以来9年ぶりの牝馬Vに、ルメールは愛馬の上で力強くガッツポーズをつくった。
負けられない一戦だった。断然人気に支持された桜花賞は、発馬がひと息で逃げることができず、まさかの4着。「皆さんに迷惑をかけたのに、また1番人気に支持していただいた。“チーム”として勝てて、ホッとしています」。重圧から解放された田村調教師は目をうっすらと赤くしながら、優しい笑顔で人馬を迎えた。
厩舎、ルメール、放牧先のノーザンファーム天栄が一体となって、阪神JFに続くG1レース2勝目をつかんだ。前走から中3週の一戦へ、デビュー以来最短となる出走11日前に美浦に帰厩。牧場と厩舎で密に連絡を取り合い、前走比6キロ減の496キロで大一番を迎えた。「牧場で3本、美浦で2本追って、短い中でもしっかり負荷をかけた。これ以上そぎ落とすものはない、究極の仕上げだった」と指揮官。2R終了後には、前走の反省を踏まえルメールと入念にプランを確認。「とにかく出して行く、出負けしても主張していく」という両者の強い思いは、もうブレなかった。
今後は未定だが、「秋華賞路線も当然、選択肢のひとつ。もっと上を目指せる馬だと信じている」と田村師が言えば、デビューからコンビを組むルメールも「今の走りを続けていけば、まだまだ勝てる。彼女とまたG1を勝ちたいです」と力を込めた。苦しんだ末に自分の競馬を取り戻した女王が、秋もVロードを突き進む。(川上 大志)
◆メジャーエンブレム 父ダイワメジャー、母キャッチータイトル(父オペラハウス)。美浦・田村康仁厩舎所属の牝3歳。北海道安平町・ノーザンファームの生産。通算成績7戦5勝。総収得賞金は2億4310万7000円。主な勝ち鞍は阪神JF(15年)、クイーンC(16年)。馬主は(有)サンデーレーシング。
ヴィクトリアマイルはここの予想を期待します
競馬予想コンシェルジュの予想が熱い

わざわざ3連複とか広げた分、単勝1本に絞ればよかった、それだけ
これに尽きる。メジャーエンブレムだけでよかった
というか、こんなに配当つくなら素直にロークエ絡ませたりワイドも抑えとけばよかた
マイラーの皐月の負けは無視していいってのがNマイの鉄則だとはわかってはいたんだが
皐月の内容悪すぎ、ぽつん宣言、馬体重減と買えない要素ありまくりだったのに
あそこまで強いとはまさに怪物
安田でもそこそこやれるだろう
皐月の内容が悪すぎというよりも、単純に皐月のレベルが尋常じゃないほど高かっただけだろ。
まあロークエは血統含め、完全にマイラーであることは同意だが。
ほんとエアスピネルはなんでここ使わなかったのか、陣営無能すぎるわ。
弥生と皐月使わず、NZT→NHKマイル行ってたらほぼ2連勝ただもらいだったのに(少なくともメジャエンと一騎打ち)
福永さんのおかげか?大外枠か?
タイムだろうね
あと連勝してないのも人気が上がりにくい要因
ニュージーランドTで先着した馬が3頭も出て来たこともある
負けたレースもほとんどそう負けてなくて
典型的な相手なりに走るタイプ
1着 メジャーエンブレム(ルメール騎手)
「とても嬉しいです。桜花賞は前に行けず4着に終わりましたが、今日はスタートが良く、自分のペースで行けました。とてもリラックスしていて完璧なレースが出来ました。
最後は後ろから来る馬が気になって、ゴールの時は少し怖かったです。今、彼女は一番上の馬です」
2着 ロードクエスト(池添騎手)
「3回目の騎乗で、今日は一番調子が良かったです。末脚を生かすように後ろから行こうと決めていました。
3コーナーで、手前を替えるタイミングと重なって、前に乗っかかるような形になってロスがありました。
メジャーエンブレムが逃げているのは見えていて、ゴチャつくと思ったので勢いをつけて外へ出して行きました。もう少しペースが流れて欲しかったのですが...」
(小島茂之調教師)
「運がないのでしょうか。あれだけ外を回って来るのだから偉い馬です。やはり左回りが合うのでしょう。攻めて調教してきたのは失敗じゃなかったです。
この後は休んでもいいと思いますが、斤量が軽くなる安田記念や、出走出来るダービーも可能性はゼロではありません。
一番可能性が大きいのはお休みですが、ギリギリまで待って、次にどうするかを決めたいと思います」
3着 レインボーライン(福永騎手)
「上位争いをするにはこれしかないと思っていました。強いて言えば併せる形に持ち込みたかったのですが、よく頑張ってくれました」
4着 ダンツプリウス(丸山騎手)
「もう少し内枠なら位置を主張しやすかったのですが、能力は示してくれました。もう少し流れて欲しかったです」
5着 トウショウドラフタ(田辺騎手)
「ここまでムキになっていたのは初めてです。リラックスして走っていた馬が気負っていました」
「マイルくらいの差し馬として能力を感じる走りでした。よく6着まで来てくれています」
9着 ストーミーシー(江田照騎手)
「中団でいい感じに運べましたが、流れが淡々としていましたね」
10着 シャドウアプローチ(T.ベリー騎手)
「休み明けでしたし、使って良くなりそうです」
13着 エクラミレネール(大野騎手)
「いい枠を引けて、いい競馬は出来たのですが...」
15着 ペルソナリテ(柴田大騎手)
「ゲートを歩いて出るような形でした。もうちょっとついて行ければ着順が上がったと思うのですが...」
16着 アーバンキッド(ボウマン騎手)
「勝ち馬について行って離されました。適性のある距離を見つけてあげられれば勝てるところもあると思います。乗りやすくていい馬です」
18着 シゲルノコギリザメ(松岡騎手)
「いいペースでしたし、あまり速い流れでも厳しくなりますし...」
コメントする