弥生賞予想|2016年直前情報まとめ



エアスピネル

 今週3月6日(日)は、中山競馬場でGII弥生賞(芝2000m)が行なわれる。このレースは4月20日(日)に行なわれる3歳牡馬クラシックレース第1弾・GI皐月賞(芝2000m)のトライアルで、3着以内に入ると本番への出走権が与えられる重要なレースだ。

■藤田菜七子騎手へ。「馬一頭一頭の個性や感情に触れる気持ちを大切に」

 GI皐月賞のトライアルレースはGIIスプリングステークス(3月20日/中山・芝1800m)、OP若葉ステークス(3月19日/阪神・芝2000m)と複数あるが、このGII弥生賞は本番とコース、距離が同じで、レース間隔も十分に取れることから、2010年のヴィクトワールピサ、2001年アグネスタキオンが皐月賞馬となっているし、2005年のディープインパクト、古くは1984年シンボリルドルフ、1983年ミスターシービーなど、三冠馬となった名馬たちもステップレースに選択している。

 今年も豪華メンバーが揃った。筆頭は昨年の最優秀2歳牡馬リオンディーズ(牡3、栗東・角居勝彦厩舎、父キングカメハメハ)で、GI朝日杯フューチュリティステークス(2015年12月20日/阪神・芝1600m)を制して以来、約2カ月半ぶりの実戦となる。1戦1勝の身で臨んだ同レースは、4コーナー15番手(後ろから2頭目)という後方待機から直線一気の差し切りで完勝。大物感溢れる勝ちっぷりは、“歴史的名馬クラス”の声も多く聞かれるほどだった。その後、無傷の3連勝でGIIIきさらぎ賞を勝ったサトノダイヤモンドの台頭もあり、1強ムードはやや薄れたが、サトノダイヤモンド不在の今回のメンバーなら、断然の人気を集めそうだ。

 しかし、強いだけでは勝てないのが競馬。コーナーを2度回り、直線は473.6mと長い阪神芝外1600mに対し、今回の中山芝2000mはコーナーを4度回り、直線は310mと短い。前回と同じような後方待機だと、差し切れない可能性も十分だ。新馬戦では好位6番手あたりからの競馬で勝利しているが、同レースでは道中行きたがって折り合いを欠いており、距離自体の不安も捨てきれないところ。半兄エピファネイア(父シンボリクリスエス)もこのレース4着、GI皐月賞2着と、血統的にこのコースとの相性が良いとは言えない。

 対抗馬として有力なエアスピネル(牡3、栗東・笹田和秀厩舎、父キングカメハメハ)も、GI朝日杯フューチュリティステークスで1番人気に推されながらリオンディーズの3/4差2着に敗れて以来の実戦。前走の内容から「もうリオンディーズには勝てないのでは?」という声も聞こえるが、競馬はよほどの実力差がない限り、コース適性や道中の有利不利、展開次第で逆転は可能。エアスピネルも、リオンディーズに先着する可能性は十分あると見ている。

 
マカヒキ
 

 弥生賞の出走馬が3日、決まった。昨年の朝日杯フューチュリティステークス(朝日杯FS)でマッチレースを演じたリオンディーズとエアスピネルが有力視されるが、特捜班はデビューから2戦2勝のマカヒキに注目。コンビを組むクリストフ・ルメール騎手(36)=栗・フリー=は素質を高く評価しており、父ディープインパクトに続いて新馬-若駒ステークス-弥生賞と無傷の3連勝を飾るか。

 先週の中山記念は休み明けだった2冠馬ドゥラメンテがV。皐月賞馬のロゴタイプとイスラボニータはそれぞれ7、9着に沈み、GIII1勝と実績で劣ったアンビシャスが2着に食い込んだ。

 特捜班が推奨していたそのアンビシャスの手綱を取ったルメール騎手が、今週も中山の重賞で勝利を狙っている。パートナーは2戦2勝のマカヒキ。朝日杯FS1、2着のリオンディーズ、エアスピネルに実績で劣るが、将来性豊かなディープインパクト産駒だ。ルメール騎手が絶賛する。

 「重賞の経験はないけれど、ポテンシャルはとても高い。相手は強いが、チャンスはあるよ。フットワークが大きいけど、瞬発力がある。反応がすごくいいから(小回りの)中山でも問題ない。折り合いにも不安がない。頭がとてもいい馬だ」

 実際に過去2戦の内容は秀逸だ。昨年10月の京都新馬戦(芝1800メートル)はM・デムーロ騎手が騎乗し、ほとんど追うところなく楽勝。堂々たる初戦の勝ちっぷりに父ディープを所有した金子真人オーナーも感心しきりだったという。3カ月ぶりだった前走の若駒S(OP、京都芝2000メートル)はルメール騎手が手綱を取り、後方から上がり3ハロン32秒6の切れ味で差し切った。

 今回の舞台は中山。直線に坂があるコースは初めてだが、友道調教師は「大丈夫でしょう。坂路やCWコースの調教で動くように、馬力がある馬。普段はおとなしい性格で、長距離輸送も気にならない」と自信を見せる。2日の追い切りの動きも絶好だった。

 ディープインパクトは新馬-若駒S-弥生賞と3連勝を飾った後、3冠を無傷で制した。マカヒキも、牡馬クラシック戦線の勢力図を塗り替えそうなムードだ。(特捜班)

 
リオンディーズ
 

【弥生賞(日曜=6日、中山芝内2000メートル=3着までに皐月賞優先出走権)注目馬3日朝の表情:栗東】2歳王者リオンディーズは厩舎周りの運動をじっくりと行った。

 岸本助手「(2日の)追い切りに乗ったミルコ(デムーロ)は“3歳のこの時期に、これだけ力強い動きをする馬には今まで乗ったことがない”って。この後を見据えて、まだ余裕残しではありますけど、緩さが残っている段階で、新馬、朝日杯FSと結果を出してきた馬ですから。ここもいい結果を出せると思います」

 
 
マカヒキの一発に期待
 

【弥生賞(日曜=6日、中山芝内2000メートル=3着までに皐月賞優先出走権)新バージョンアップ作戦】月が替わってクラシック戦線は一気にヒートアップ。日曜(6日)の中山では4・17皐月賞のトライアル第1弾・GII弥生賞が行われる。“3強”対決で支配的なこの一戦、斜に構える「新バージョンアップ作戦」も異論なしで◎マカヒキ。その鬼脚はGI朝日杯FS上位2頭をも凌駕する――。

 2キロ重い斤量を背負いながらの横綱相撲。同世代2騎(アンビシャス、リアルスティール)を力でねじ伏せた中山記念のドゥラメンテの姿に気付かされたことがある。重箱の隅をつつこうとも強いものは強い。いかに穴党といえども、時にはそれを素直に認める勇気を持つ必要があるということを。

 朝日杯FSワンツーのリオンディーズ、エアスピネルに2戦2勝のマカヒキと大器が揃ってスタンバイする弥生賞。非の打ちどころのない蹄跡を残してきたこの“3強”に逆らう手はあるのか。くしくも先週と似たテーマに向き合うことになった当欄。先週の教訓を糧に出した答えはシンプル・イズ・ベスト。今回は“3強”の戦力比較に全力を注ぎたい。

 その“3強”で最も食指を動かされるのがマカヒキ。最大の魅力はズバリ、その類いまれな瞬発力にある。ラスト3ハロン11秒6→11秒1→11秒2をあっさりと抜け出した新馬戦(別表参照)。いきなり非凡な瞬発力の片鱗を見せつけたが、それを確信に変えたのは前走の若駒S。Vタイム2分02秒4は同じ日の古馬500万下に0秒1劣る平凡な時計。ただ、そこは古馬でも2分を切ることがまれな厳寒期の馬場レベル。ましてや5ハロン通過63秒4の緩ペースではVタイムが伸びないのも無理はない。

 全体時計よりも焦点を当てるべきはラスト2ハロン11秒0→11秒1の超速ラップ。厳寒期(1、2月)の京都内回り2000メートルで、ラスト2ハロン22秒1以内を刻んだケースはわずかに3鞍。そのうち5ハロン通過62秒2→Vタイム2分02秒0と近い軌跡をたどったのが10年の若駒S。ラスト2ハロン11秒1→11秒0を差し切ったヒルノダムール自身の上がり3ハロンは33秒1。馬場レベルの比較を抜きにしても、自身上がり32秒6を叩き出したマカヒキのほうが瞬発力レベルは一枚上と判断できる。

 そのヒルノダムールが皐月賞=2着でのちの天皇賞馬(2011年春)なら当然、マカヒキもGI級の器。少なくとも瞬発力で他馬に後れを取ることは考えにくい。世代トップクラスとの激突は今回が初めてとはいえ、不安といえばそれくらいなもの。一線を画す瞬発力を発揮して、本番へ実りある走りを期待したい。

 
 
2chSCの声
 
1:2016/03/04(金) 12:07:29.51 ID:
┏━━━━━━━━━━━┓ ∧_∧  3/6 中山11R 芝・右 2000m (皐月賞トライアル)
┃第53回報知杯弥生賞(GII).┃(´∀` )<3歳(国際)(指定)オープン 馬齢 発走15:45
┣━┯━┯━━━━━━━┻○━○━━┯━┯━━━┯━━━━━┯━━━━┓
┃1 │1 │Bアドマイヤエイカン   ...[牡3]│56│岩  田│(西)須貝尚│すみれs9┃
┃2 │2 │シャララ           [牝3]│54│江田照│(東)田村康│3歳5百12┃
┃3 │3 │タイセイサミット         .[牡3]│56│内田博│(西)矢作芳│寒竹賞 1┃
┃4 │4 │エアスピネル         [牡3]│56│武  豊│(西)笹田和│朝日杯 2┃
┃5 │5 │ヴィガーエッジ        .[牡3]│56│横山典│(東)池上昌│未ダ18..1┃
┃5 │6 │モウカッテル         .[牡3]│56│三  浦│(西)森秀行│きさらぎ6┃
┃6 │7 │ケンホファヴァルト     .[牡3]│56│小  崎│(西)森秀行│未芝18 1┃
┃6 │8 │イマジンザット         ..[牡3]│56│戸  崎│(東)斎藤誠│つばき. 4┃
┃7 │9 │モーゼス           [牡3]│56│蛯  名│(東)大江原│3歳5百 3┃
┃7 │10│リオンディーズ     .    [牡3]│56..|M.デム-ロ|..(西)角居勝│朝日杯 1┃
┃8 │11│マカヒキ            [牡3]│56│cルメール│(西)友道康│若駒S 1┃
┃8 │12│エディクト           .[牡3]│56│大  野│(東)二ノ宮 │3歳5百10┃
┗━┷━┷━━━━━━━━━━━━━┷━┷━━━┷━━━━━┷━━━━┛
前スレ
3/6(日) 第53回報知杯弥生賞(皐月賞トライアル)(GⅡ) part3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1456918356/
807:2016/03/05(土) 20:22:21.25 ID:
ノーザンはディープの有力牡馬の育成方法掴んだからな
マカヒキはサトダイレベルだよ
ノーザンとしてはリオンがクラシックで用無しと踏んで朝日杯取らせたでしょ
811:2016/03/05(土) 20:24:35.85 ID:
>>807
その割にはクラシックはほとんど勝ってないけどな
819:2016/03/05(土) 20:28:31.33 ID:
>>811
掴んだのは最近だよ
だから有望なディープ産駒は使い出しが遅れた
2歳リーディング最初から捨ててたからなw
821:2016/03/05(土) 20:30:43.37 ID:
>>819
中山も改修してもらったしなw
825:2016/03/05(土) 20:32:21.18 ID:
>>819
朝日杯は捨ててもいいわけよ。更に中山は路盤改修後ディープが2000mでバンバン来るようなっちゃった。今年の2歳の成績を見ればわかる。
812:2016/03/05(土) 20:24:37.52 ID:
リオン→エア→内田、戸崎

これ買ってルメールしねと祈るレースじゃないの?
ルメールさえこければ戸崎三着の目もあるからね
813:2016/03/05(土) 20:25:43.04 ID:
ヒロシ タイセイ
844:2016/03/05(土) 20:46:26.21 ID:
3連複1.9倍ってすごいな。
明日には1.5倍切ってそう
851:2016/03/05(土) 20:50:38.91 ID:
デムールかルメーロ
864:2016/03/05(土) 20:59:26.40 ID:
マカヒキ




マカヒキ、マカヒキだぞ、お前らよく考えろ
マカハみたいなもんだぞ、こんな名前のが勝てるわけねえじゃんw
つーか来年の今頃は間違いなくマイル路線(1600万下)

10→4→1,8,11の3点で獲れるから

マカヒキだぞ、マカヒキwww