【悲報】藤田伸二騎手引退発表|ニュースまとめ
競馬ファンならここの予想を信頼せよ!!
競馬劇場・評価・検証・口コミ
記録にも記憶にも残る個性派の名手が、電撃引退することになった。歴代8位、現役5位のJRA通算1918勝(うちG1・17勝)の実績を誇るダービージョッキー・藤田伸二騎手(43)=栗東・フリー=が、騎手免許の取消申請を提出したことを6日、JRAが発表した。
【写真】フェアプレー賞を受賞も当然!藤田の見事なムチさばき
出身地である北海道での今夏の開催が終わり、名手が静かにムチを置く。結果的にラストライドは6日の札幌7R(イキオイ10着)で、5日の札幌2R・ジョルジュサンクが騎手生活で最後の勝利となった。
91年にデビューし、39勝を挙げてJRA賞・最多勝利新人騎手を獲得。翌92年のエリザベス女王杯(タケノベルベット)でG1初勝利を飾り、96年には弱冠24歳でフサイチコンコルドを駆ってダービーを制覇を達成した。その後も勝利を積み重ね、JRA通算1918勝は歴代8位、現役では武豊、横山典、蛯名、柴田善に次ぐ5位。G1・17勝を含む重賞93勝も歴代5位の記録となる。
フェアなレースにこだわり続けたことでも知られる。04年には史上最年少で特別模範騎手賞(東西いずれかで勝利数、獲得賞金、勝率の各部門のなかで5位に入り、かつ制裁が0点の騎手)を受賞し、10年には史上初となる2度目の同賞に輝いた。「藤田が(フルゲートの)18人で競馬をすれば審議なんてなくなる」と豪語するように、97年から07年まで11年間、走行妨害による騎乗停止はゼロ。フェアプレー賞は史上最多の19回を数えた。
“男”の愛称で親しまれ、個性派騎手だったことからファンも多く、テレビ番組への出演のほか、多くの著書も執筆。騎乗馬のジャッジ以外にも「言いたいことを言う」という姿勢を貫きJRAへの提言など歯に衣を着せぬ発言、発信力でも注目を集めた。
![]()
藤田伸二騎手(43)が6日の札幌競馬騎乗をもって引退することを発表した。同騎手はこの日第7レースでイキオイに騎乗し10着で現役最後のレースを終えた。
同騎手は1991年デビュー。同年に39勝をマークして最優秀新人騎手賞を受賞するなど早くから頭角を現してG1戦線で活躍した。92年にはタケノベルベットでエリザベス女王杯を勝ち、初のG1制覇を果たすと96年にはフサイチコンコルドを史上最短の3戦目でダービー馬に導くなど大レースで勝負強さを見せた。
今年2月には史上9人目の1万5000回騎乗を達成した。25年にわたる騎手生活の通算成績はJRA1918勝、重賞は93勝(G1・17勝)。
歴代8位、現役5位のJRA通算1918勝(うちGI・17勝)をマークした藤田伸二騎手(43)=栗東・フリー=が6日、騎手免許の取消願を提出したとJRAが発表した。
藤田騎手は1991年に栗東・境直行厩舎所属でデビュー。同年にはGIIIラジオたんぱ杯3歳S(ノーザンコンダクト)を含む39勝を挙げて、JRA賞の最多勝利新人騎手賞を獲得した。翌年には17番人気のタケノベルベットに騎乗してエリザベス女王杯を勝ち、ファンの度肝を抜くGI初制覇。さらに96年にはフサイチコンコルドで日本ダービーを制している。
クリーンな騎乗をモットーとして、フェアプレー賞の常連でもあった。JRA賞の特別模範騎手賞(年間を通じて制裁0点)を2度受賞している唯一の騎手でもある。前日の5日に札幌2Rをジョルジュサンクで制したのが最後の勝利となった。
通算1918勝は現役5位の大記録。ファンに親しまれた名手がターフを去る。
もちろん2chでも騒ぎになっている
6: :2015/09/06(日) 14:08:54.02 ID:
今までお疲れさま
お疲れ様でした
変わり身早し!
泣いた
まぁ藤田の言うこともわかるわ
頑張って調教や新馬から乗っても美味しい所は全部外人や地方だからな
腕の差なんてそんなに無いのに
戸崎はともかく、岩田やデムーロ・ルメールは上手いだろ
上手いけど別にリーディング独走する程でもないだろ
いやいや関係あるだろ
下手な奴は良い馬回ってきても勝てなくて結局良い馬が回ってこない
これは今リーディング争いしてるやつへの侮辱だよ
数年前からエージェント制度の強調により、騎手の腕など関係なく成績に偏りが生じて
地方や外国人ジョッキー主体の流れが強くなりました。
そうすると一生懸命に調教を頑張っている連中の活躍の場もなくなり、
乗るチャンスも減り昔のように ピリピリとして切磋琢磨な勝負の世界には程遠い環境になっているのが事実であります。
エージェントによりリーディングの順番が年頭から決まっているような世界。何が面白いのか?
2、3年前から疑問を抱くようになり、競馬に対するモチベーションが無くなっていました。
ですが私を応援してくれていた少数のオーナーさんのお陰で今日まで乗り続けてきましたが、
これからダラダラ続けてもファンの皆様に落ちぶれたと思われるのも不甲斐ないし、
いつまでも競馬会にしがみつきたくないのが本音です。騎手になって良い事、悪い事と沢山ありました。
競馬会にも迷惑かけました。だから引退する時はサッと居なくなるつもりで決めてました。早いうちに発表してしまうと
1000勝以上してる私は引退式を行わなければならないと思ったし、正直、私の性分じゃありません。競馬会に一切未練はありませんし、
今後は時間に振り回されず自分の好きな事をして生きて行こうと思ってます。
今まで沢山のファンの皆様に応援して頂いたことは私の財産でもあり感謝の気持ちで一杯です。
また違う形で恩返ししたいと思ってますので、どこかで逢いましょう。
最後になりますが、静かに引退する事は俺らしいでしょ。
本当に25年間、有り難うございました。
藤田伸二
遅すぎたくらいだ
上村や幸も田原一家だったのかww
田原こええ
サイコパスっぽい
でも、ああなった田原とは藤田含め付き合い無いんでしょ?まあ距離置きたくなるわな
でも藤田自身だって、さんざん植木という超大物エージェントの世話になってたんだし、
2012年に植木が死んで馬集めが出来なくなったくせに、あたかもエージェント制度で潰されたかのように「2,3年前からやる気がなくなった」ってのはどうかと思うね
それに去年から「女々しい」とかいって散々批判してたエージェント(競馬ブック井尻)をこっそり付けてたわけだし、結構競馬会に未練はあったはず
今年も17勝のうち1人気で勝ったのは1つだけという騎乗を見る限り、決して腕が劣っていないことはよくわかるが、
自分だってさんざん世話になったエージェント制のせいにするのは、ちょっと卑怯だろうと
管理人もオススメ、ここの無料コンテンツを必ずチェック
ハイブリッド

コメントする