CBC賞
CBC賞予想|2020年|クリノガウディーを消したい訳

最近の中央成績


フェブラリーステークス

大阪杯


天皇賞(春)


NHKマイルC



ヴィクトリアマイル

宝塚記念


クリノガウディー
高松宮記念は降着がなければ勝利。
15番人気だった。
1)まあそもそも1勝しかしていない。
2)スクリーンヒーロー産駒の阪神競馬場芝1200m。
1-0-1-14/16
これだけで不安だと思うけどね・・・。
まずは無料コンテンツから

CBC賞予想|2020年|レッドアンシェルを買いたい訳

最近の中央成績


フェブラリーステークス

大阪杯


天皇賞(春)


NHKマイルC



ヴィクトリアマイル

宝塚記念


福永祐一騎手が相性抜群
レッドアンシェル
稍重・重馬場・不良馬場成績
16年 新馬戦 稍重 函館芝1500m 1着
17年 富士S 不良 東京芝1600m 4着
18年 垂水S 重 阪神芝1800m 3着
19年 石清水S 稍重 阪神芝1400m 2着
19年 CBC賞 不良 中京芝1200m 1着
20年 京王杯SC 稍重 東京芝1400m 11着
福永祐一騎手
16年 新馬戦 1着
16年 もみじS 1着
17年 NHKマイルC 4着
17年 富士S 4着
17年 リゲルS 1着
18年 垂水S 3着
19年 彦根S 1着
19年 CBC賞 1着
20年 京王杯SC 11着
福永祐一&レッドアンシェル
今回でいろいろと今後が左右されてくると思う。
ホライズン


CBC賞予想|2020年|1番人気成績|予想オッズまとめ
CBC賞予想|2020年|1番人気成績|予想オッズまとめ
G1成績
フェブラリーステークス
大阪杯
天皇賞(春)
NHKマイルC
ヴィクトリアマイル
宝塚記念
CBC賞1番人気結果
2018年 ダイメイフジ 11着
2017年 メラグラーナ 10着
2016年 エイシンブルズアイ 9着
2015年 ダンスディレクター 2着
2014年 ベルカント 5着
2013年 マジンプロスパー 1着
2012年 ダッシャーゴーゴー 3着
2011年 ダッシャーゴーゴー 1着
2010年 シンボリグラン 6着
1番人気は3勝。。。
「結果」
3-1-1-4/10
アルケミスト
「期間限定これ激アツだよね」まあ見逃し厳禁です。
無料コンテンツだけで儲けられる。
ヤフーニュースより
【CBC賞展望】クリノガウディー汚名返上の一戦へ
CBC賞動画【2019年】「CBC賞・G3」(7月5日、阪神)
高松宮記念では1位入線後、4着に降着となったクリノガウディー。残念な結果となったが、藤沢則師は「仕方がありません。でも、折り合いはついていましたし、千二は合っていますね」とスプリント適性を再認識。力は示しただけに、G3のここで仕切り直しといきたい。1週前は栗東坂路で4F50秒4-12秒1の一番時計をマーク。「動きましたね。うまく調整できてますよ」と期待通りの内容に目を細めた。
昨年の覇者レッドアンシェルにも注目だ。近2走はさえないが、相性のいい阪神ならば変わり身があっていい。庄野師も「前走は休み明けというよりも距離かな。叩いて出来は上向き。千二で改めて」と巻き返しに意欲。連覇の可能性は十分ある。 アウィルアウェイは2月のシルクロードSで重賞初制覇。高松宮記念こそ11着に敗れたが、G3なら反撃できる。目下3連勝と成長急なミッキースピリット、味のある競馬で鞍馬Sを制したタイセイアベニールもV候補だ。
CBC賞ー2019年結果
1着 レッドアンシェル 福永祐一
2着 アレスバローズ 川田将雅
3着 セイウンコウセイ 幸英明
CBC賞-予想(人気)
ギャロップジャパン(GallopJapan)
無料コンテンツでこれだけ楽しめます。
管理人に日々チェックしています。もちろん無料でw
特に鉄板の複勝圏内率が半端ないw
とりあえず誰でも無料で試せる無料コンテンツを大事にしようw

CBC賞予想|2019年|直前情報まとめ

ヤフーニュースより
【CBC賞】近年は高速化が進んでいる/コース解説
【CBC賞】傾向と対策
30日に中京競馬場で行われるCBC賞(3歳上・GIII・芝1200m)の舞台となる中京芝1200m。このコースについて解説していく。
中京競馬場は1周距離が1706m。コース全体の高低差は3.5mとタフなコース設定だ。ゴール前の直線は412.5mで、直線半ばに約2mの急坂が待ち構えている。 向正面直線半ばからのスタート。初角となる3コーナーまでは315mほど。スタートから120mほどは緩やかな上りで、そこからは700mほど下りが続く。残り340m地点から100mほどで急坂を上り、そこからさらに緩やかな上り坂を経てゴールとなる。
3回中京開催は今週からスタート。前半4日間をAコース、後半4日間をBコースで行う。 中京競馬場は2012年にリニューアルオープンしているが、コース改修直後は時計を要し、差し馬の台頭が非常に目立っていた。実際、このCBC賞も、時期的に重馬場になりやすいこともあるが、12年~15年は全て1分8秒台から9秒台での決着。
しかし、近3年は1.07.2、1.08.0、1.07.0となっており、明らかに高速化が進んでいる。しかも連対馬6頭中5頭が33秒3よりも速い上がりを使っていた。良馬場ならば、中団から速い上がりを使えるのが好走条件と言えそうだ。
【展開を読む】CBC賞=Hペース
過去10年の結果から傾向を探る。
☆人気 1番人気は【2・1・1・6】。2番人気が【3・1・1・5】、4番人気が【3・1・0・6】と活躍が目立つ。5番人気以下の優勝は1頭だけで、伏兵馬の台頭は意外に少ない。
☆前走 高松宮記念組が【2・1・2・9】、安土城S組が【2・1・1・12】でややリード。
☆ハンデ 56キロが【3・1・4・20】で最も成績がいい。
55キロが【1・2・1・22】、57・5キロが【1・2・0・2】で続く。58キロでは13年マジンプロスパーが優勝。
結論 ◎ショウナンアンセム ○レッドアンシェル ▲セイウンコウセイ
グランドボヌールが最内枠からハナを奪うが、セイウンコウセイも徹底先行の構え。6F戦らしい息の入らない流れになる。ビップライブリー、レッドアンシェル、アウィルアウェイが続き、ショウナンアンセムは中団から直線勝負へ。
競馬予想サイト レープロの無料予想が激アツなの知っているw

これだけの無料コンテンツを誰でも無料・しかも匿名性の高いフリーメールで登録できます。
競馬レープロへ行く