ユニコーンS予想【2020年】|スピード指数他ランク付け
-
- カテゴリ:
- ユニコーンステークス
- スピード指数
ユニコーンS予想|2020年|1番人気成績|予想オッズまとめ
G1成績
フェブラリーステークス
大阪杯
天皇賞(春)
NHKマイルC
ヴィクトリアマイル
ユニコーンS1番人気結果
1番人気は3勝。。。
「結果」
3-3-0-1-3/10(30%-60%)
アルケミスト
「期間限定これ激アツだよね」まあ見逃し厳禁です。
無料コンテンツだけで儲けられる。
ヤフーニュースより
【ユニコーンS展望】新馬、ヒヤシンスSを圧倒的な内容で連勝中のカフェファラオが中心
ユニコーンS動画【2019年】
第25回ユニコーンS・G3が21日、東京のダート1600メートルの舞台で行われる。
新馬、ヒヤシンスSを圧倒的な内容で連勝中のカフェファラオ(牡3歳、美浦・堀宣行厩舎)が中心だ。前走・ヒヤシンスSはスローの流れを後方から運び、直線残り2000メートルまで追い出しを我慢。ゴーサインが出ると一気に鋭く脚を使っての完勝だった。初戦は逃げての10馬身差V。どんな競馬もできる自在型で米クラシック3冠馬の父アメリカンファラオ譲りのスピードとパワーは絶品で、ここも通過点と言っていい器だ。
東京1400メートルの新馬、1勝クラスを逃げてワンサイド連勝中のレッチェバロック(牝3歳、美浦・藤沢和雄厩舎)は抜群のスピードの持ち主。前走の2、3、4着馬はその後2勝目を挙げており、中々のハイレベル戦だった。レースぶりを見る限り、マイルへの距離延長で失速が想像できないポテンシャルを感じさせる。
フルフラット(牡3歳、栗東・森秀行厩舎)は、米BCジュベナイル5着、サンバサウジダービー優勝と海外で評価を上げてきた。
モズスーパーフレア、マテラスカイ、リエノテソーロを出したミスタープロスペクター系のスペイツタウン産駒で好戦的かつ迫力のある走りが武器。タフな条件を戦ってきた経験値を生かせば面白い存在だ。
ヒヤシンスS2着のタガノビューティー(牡3歳、栗東・西園正都厩舎)は追い込み型で末脚の確実性はメンバー上位。朝日杯FS4着と芝G1で好走できる軽さもある。速い流れなら外から一気に突っ込むシーンも。
前走の端午Sで3勝目を挙げたサトノラファール(牡3歳、栗東・中竹和也厩舎)は鋭い差し脚が身上。重賞の流れは向きそうだ。
東京ダートマイルは3戦3勝のデュードヴァン(牡3歳、美浦・加藤征弘厩舎)。使うごとにラストの迫力が増しており、前走で見せた勝負強さが生きる展開で浮上する。
(大上 賢一郎)。
展開を読む【ユニコーンS=平均ペース】過去10年の結果から傾向を探る。
☆人気 勝ち馬は全て3番人気以内と平穏。
☆前走 勝ち馬8頭までがオープンを走っていたが、伏竜S組は未勝利。500万Vからの連勝は1頭だけ。
☆血統 ゴールドアリュール産駒が近4年で3勝。
結論 ◎グリム ○グレートタイム ▲ホウショウナウ
セイウンクールガイがハナへ。グリム、ハーベストムーンが続いてその後ろにルヴァンスレーヴと、有力どころは前々で競馬。馬群は固まって直線勝負へ。先行勢の叩き合いに差して来るグレートタイムも加わり、ゴール前は激戦。
【ユニコーンS予想|2018年|調教・追い切りニュースまとめ】の続きを読む今週の『覆面記者の耳よりトーク』は、ユニコーンSを取り上げる。3歳ダート重賞は前走の距離が鍵を握っており、延長組の中からバイラが浮上。その一方、短縮組で実績最上位のルヴァンスレーヴには不安を指摘する声が上がった。
◇
記者A いきなりですが、問題です。東京ダ1600メートルは、前走から距離を延ばすのと、縮めるのと、どっちが有利でしょう?
記者B そら、短縮組やろ。直線が長いコース形態からもマイルを走り切る以上のタフさが求められるからな。
記者A そう思いますよね!? でも、同舞台で良績を残しているX騎手は「1400メートルあたりから距離を延ばした方が、位置を取りに行けるからいいんじゃないかな。あまり後ろからだと届かないから」と。同じ東京マイル戦でも、芝とダートでは違うようです。
記者C おぉ、俺が聞いたQ調教師も「1800メートルのゆったりした流れに慣れてしまうと、マイル重賞の締まったペースに戸惑って前半に置かれるときがある」と、距離を詰めるリスクを挙げとったわ。
記者D それならバイラが面白いですよ。前走の端午Sは鮮やかな差し切りVでしたが、流れに合わせて好位でも競馬ができるタイプ。他陣営のV助手は「気難しい面があって、まだ本気で走ってないらしいやん。もしかしたら怪物級かもしれん」と警戒していました。
記者A 同舞台の青竜Sを勝ったグリムは前走、距離延長パターンで結果を残しました。Z騎手は「青竜Sのレベルは高い」と評価していたので、ここも好勝負でしょう。
記者B GIウイナーのルヴァンスレーヴは3走前にこの舞台で勝っているけど、前走から距離を短縮しての臨戦。P助手は「ゲートに課題があるタイプ。能力は抜けているけど、位置取りが悪くなるとどうかな」と指摘。つけいる隙はありそうやで。
記者C 同じ距離短縮組で、今回が初マイルのハーベストムーンも見送りが妥当ちゃうか。