
血統はここのサイトチェック」-無料血統サイト(血統シックス)

最近の中央重賞
ラジオNIKKEI賞

CBC賞

エルムS血統分析
1) 過去5年のエルムSの血統

2回以上馬券になっているのは
・トーセンブライト産駒
ハイランドピーク
・Giant's Causeway 産駒
ドリームキラリ
2)札幌競馬場D1800m登録馬別

注目
ハーツクライ産駒
アドマイヤオーラ産駒
血統ファンなら一度見てみたい!!
血統シックス

エルムS予想|2020年|1番人気成績|予想オッズまとめ
G1成績
フェブラリーステークス
大阪杯
天皇賞(春)
NHKマイルC
ヴィクトリアマイル
宝塚記念
エルムS1番人気結果
2019年 グリム(7着)
2018年 ミツバ(3着)
2017年 テイエムジンソク(2着)
2016年 モンドクラッセ(3着)
2015年 クリノスターオー(4着)
2014年 ジェベルムーサ(6着)
2013年 ブライトライン(3着)
2012年 ローマンレジェンド(1着)
2011年 ランフォルセ(1着)
2010年 エーシンモアオバー(3着)
1番人気は2勝。。。
「結果」
2-1-4-1-0-2/10(20%-70%)
アルケミスト
「期間限定これ激アツだよね」まあ見逃し厳禁です。
無料コンテンツだけで儲けられる。
ヤフーニュースより
【エルムS展望】前走初ダートで重賞2着の武豊騎手騎乗予定のエアスピネルが中心
エルムS動画【2019年】
第25回エルムS・G3が8月9日、札幌競馬場のダート1700メートルで行われる。
初ダート出走のプロキオンSで2着に入ったエアスピネル(牡7歳、栗東・笹田和秀厩舎)が有力。好位から直線よく伸びたが、G1ホースのサンライズノヴァに屈した。3歳クラシック皆勤賞(4、4、3着)も7歳になったが、待望の武豊騎手とのコンビで新境地重賞Vといきたい。
タイムフライヤー(牡5歳、栗東・松田国英厩舎)は前走のマリーンSで2歳時のホープフルS以来の勝ち星。ダート転向後、武蔵野S2着、フェブラリーS5着と適性を示していたが、前走の快勝劇に勢いに乗って昨年(6着)の雪辱を期す。
ウェスタールンド(セン8歳、栗東・佐々木晶三厩舎)は、前走のアンタレスSで念願の重賞初制覇。チャンピオンズC2着があり、実績は最上位といっていい存在だが、初の札幌ダートをどうこなすかがカギ。乗り慣れた藤岡佑介騎手とのコンビは心強い。
かしわ記念4着からの参戦になるアルクトス(牡5歳、美浦・栗田徹厩舎)は、良績が左回りに集中していているだけに、右回りの克服がポイントに。
重賞戦線で崩れないアナザートゥルース(セン6歳、美浦・高木登厩舎)、シリウスS、名古屋大賞典Vのロードゴラッソ(牡5歳、栗東・藤岡健一厩舎)、フェブラリーS4着のワンダーリーデル(牡7歳、栗東・安田翔伍厩舎)もかみ合えば圏内。
エルムS予想|2019年|予想オッズまとめ
エルムSの1番人気を調べてみました。
2018年 ミツバ 3着
2017年 テイエムジンソク 12着
2016年 モンドクラッセ 3着
2015年 クリノスターオー 4着
2014年 ジェベルムーサ 6着
2013年 ブラストライン 3着
2012年 ローマンレジェンド 1着
2011年 ランフォルセ 1着
2010年 エーシンモアオバー 3着
2009年 トランセンド 4着
無料の予想で
競馬を勝ちたい・儲けたい
そんな貴方さまにはUMAチャンネル
充実の無料予想・・・
チャンピオンズカップでコパノリッキー買えたのはこのサイトのこの
無料コンテンツのおかげ
トラックマンS(栗東担当者)
コパノリッキーが好調キープ出来ているようです。フェブラリーSの後リフレッシュされたことで走りがスムーズになりしっかり手前を変えて走れるようになったのがここ3戦の好走の原因のようです。前走も出遅れがなければ勝てていたかという競馬で、ここもうまく立ち回れば勝ち負けに加わってくるという感触です!!
ヤフーニュースより
【エルムS】重賞4勝のグリムが人気の中心/JRAレースの見どころ
エルムS動画【2018年】
人気の中心はグリムだろう。ここで5つ目の重賞タイトルを手にできるか。出走を予定している主な有力馬は次の通り。
■8/11(日) エルムS(3歳上・GIII・札幌ダ1700m) グリム(牡4、栗東・野中賢二厩舎)は盛岡のマーキュリーCを断然人気に応え完勝し、重賞4勝目を挙げた。今回は初の1700m戦だが、過去にマイル以下でも結果を残しており問題はないだろう。JRA重賞としては昨年のレパードS以来の優勝を狙う。鞍上は引き続き武豊騎手。
リアンヴェリテ(牡5、栗東・中竹和也厩舎)は大沼S、マリーンSと函館で連勝。いずれも逃げ切りで、時計も優秀だった。ここが重賞初挑戦となるが、これまで4戦4勝しているダート1700mという条件ならいきなり勝ち負けに持ち込めても全く驚けない。
その他、マリーンSで2着のモズアトラクション(牡5、栗東・松下武士厩舎)、マーチSの勝ち馬サトノティターン(牡6、美浦・堀宣行厩舎)、北海道から参戦するスーパーステション(牡5、北海道・角川秀樹厩舎)、昨年の覇者ハイランドピーク(牡5、美浦・土田稔厩舎)、重賞初制覇を狙うドリームキラリ(牡7、栗東・矢作芳人厩舎)、初のダート挑戦となるタイムフライヤー(牡4、栗東・松田国英厩舎)なども上位争いの圏内。発走は15時25分。
3週目を迎える札幌開催では、日曜メインにダートのGIIIエルムS(1700メートル)が行われる。
地方競馬のリッカルド(船橋・佐藤裕太厩舎、セン7歳)は一昨年のこのレースの覇者。地方移籍初戦となった今年2月の報知グランプリCから4連勝を飾り、前走の帝王賞でもトップクラスのメンバーに交じって4着と力をアピールしている。今回、初コンビとなるクリストフ・ルメール騎手が持ち味のしぶとさを最大限に引き出せば、凱旋Vの可能性も十分だろう。
◆第23回エルムS・G3(8月12日・ダート1700メートル、札幌競馬場)
ダートの新星、ハイランドピークが、第23回エルムS・G3(12日、札幌)で2度目の重賞に挑戦する。初茜賞を10馬身、上総Sを5馬身差で逃げ切ってオープン入り。続くマーチSこそ9着に終わったが、休養明け2戦は《1》〈2〉着と力を示した。「馬体だけ見ると、ダート向きの感じではない。もっと大きくてパワーのある馬がダートに向いていると思っていたが、この馬で意識が変わった」と土田調教師。98年にタイキシャーロックで制し、重賞初制覇を挙げてから20年。この馬が新たな視点を与えてくれた。
2走前の灘Sは控える競馬で勝利。「前に行けず大丈夫かなと思って見ていたが、いいレースをしてくれた」。前走は勝ち馬の目標にされて2着に敗れたが、最後までしぶとく粘った。「函館とコース形態が似ているので、初の札幌でも大丈夫。ゲートがあぶないところはあるから、うまく出てくれれば」と土田師はイメージしている。