ラジオNIKKEI賞予想【2020年】|スピード指数他ランク付け
-
- カテゴリ:
- ラジオNIKKEI賞
- スピード指数
ラジオNIKKEI賞予想|2020年|1番人気成績|予想オッズまとめ
G1成績
フェブラリーステークス
大阪杯
天皇賞(春)
NHKマイルC
ヴィクトリアマイル
宝塚記念
ラジオNIKKEI賞1番人気結果
2019年 ヒシイグアス 9着
2018年 フィエールマン 2着
2017年 サトノクロニクル 6着
2016年 ゼーヴィント 1着
2015年 アンビシャス 1着
2014年 クラリティシチー 2着
2013年 ガイヤースヴェルト 15着
2012年 ヤマニンファラオ 2着
2011年 カフナ 3着
2010年 トゥザグローリー 5着
1番人気は2勝。。。
「結果」
2-3-1-4/10(20%ー50%)
アルケミスト
「期間限定これ激アツだよね」まあ見逃し厳禁です。
無料コンテンツだけで儲けられる。
ヤフーニュースより
【ラジオNIKKEI賞見どころ】パラスアテナが重賞初制覇を狙う
ラジオNIKKEI賞動画【2019年】牝馬パラスアテナに注目したい。芝では負け無しの3連勝で重賞制覇なるか。出走を予定している主な有力馬は次の通り。
■7/5(日) ラジオNIKKEI賞(3歳・GIII・福島芝1800m) パラスアテナ(牝3、美浦・高柳瑞樹厩舎)は3戦目に芝に目先を変えてから2連勝。いずれも好位から最速の上がりを使うという強い内容だった。未勝利を圧勝した福島なら牡馬相手の重賞でも期待できそう。92年シンコウラブリイ以来、28年ぶりの牝馬Vなるか。鞍上は武豊騎手。
パンサラッサ(牡3、栗東・矢作芳人厩舎)は3か月半ぶりとなった前走で1勝クラスを突破。今回は三浦皇成騎手と初めてコンビを組み重賞初制覇を狙う。なお、本馬の父ロードカナロアの産駒は福島を残してJRA全10場重賞制覇に王手をかけており、ここでその達成なるかにも注目。
その他、2連勝中のキズナ産駒ルリアン(牡3、栗東・佐々木晶三厩舎)、北海道2歳優駿以来の勝利を狙うキメラヴェリテ(牡3、栗東・中竹和也厩舎)、東京芝マイルの1勝クラスを好時計で勝利したサクラトゥジュール(牡3、美浦・堀宣行厩舎)、デビュー2連勝中の良血グレイトオーサー(牡3、美浦・堀宣行厩舎)なども上位争いの圏内。発走は15時45分。
【ラジオNIKKEI賞】傾向と対策
福島11R・ラジオNIKKEI賞はヴィクトワールピサ産駒のブレイキングドーンを本命に指名する。デビュー2戦目の昨年11月・京都2歳Sではクラージュゲリエと激しい叩き合いを演じて2着。続くホープフルSでも積極的な競馬で5着に食い込んだ。今年に入っても弥生賞(3着)、皐月賞(11着)と世代の一線級と戦ってきた。
前走の京都新聞杯で6着に敗れた後は放牧へ。リフレッシュ効果はてきめんで、調教の動きがガラリと変わってきた。福島コースは初めてだが、中山でも好走歴があるように輸送&小回りコースは大丈夫。世代上位の実力を持つ素質馬がここで重賞初Vを決める。(14)から(2)(3)(10)(16)。
中京11R・CBC賞は3歳牝馬アウィルアウェイに期待する。新馬→ダリア賞とデビュー2連勝を飾った素質馬。続く京王杯2歳Sでも牡馬ファンタジストと叩き合い。鼻差の2着に入った。今年に入ってからはフィリーズレビュー7着、桜花賞10着と着順を落としたが、距離を短縮した前走の葵Sでは3着と復調のきっかけをつかんだ。
左回りは【1・1・0・0】、1200メートル戦は【1・0・1・0】とともに得意。久々のスプリント戦だった前走は前半戸惑い、流れに乗れない場面があった。慣れが見込める今回はさらに前進が可能。重量51キロも恵まれた印象。初コンビ浜中とともに重賞初勝利だ。(13)から(2)(3)(4)(7)。
【展開を読む】ラジオNIKKEI賞=平均ペース
過去10年の結果(11年は中山)から傾向を探る。
☆人気 1番人気は【2・3・1・4】。2番人気が【4・1・1・4】とともに連対率5割。5番人気以下は3勝で、15頭が馬券に絡んでいる。
☆ハンデ 56キロ以上が3勝、55キロが1勝に対して54キロが6勝と断然。52キロ以下は一頭も馬券に絡んでいない。
☆脚質 4角10番手以下から優勝したのは13年ケイアイチョウサンのみ。好走には先行力が必要不可欠。
結論 ◎ヒシイグアス ○ディキシーナイト ▲インテンスライト
ランスオブプラーナは外枠でもハナが理想。行き切れば流れは落ち着くがサヴォワールエメ、ヒシイグアスの出方が鍵。ダディーズマインドも先行争いに加われば思わぬ激流の可能性も。基本は先行有利も、差し馬の台頭も十分ある。